インスタントラーメンはカップか袋か?
ブログネタ: インスタントラーメンはカップ派? 袋派?
家で食べる時には「袋」です。
理由は色々な具材を入れることが出来るからで、白菜、キャベツ、もやしなどの野菜に肉(鶏のムネ肉が多い)を炒めた物をラーメンに載せています。
時々割った卵を流し込むことも。
肝心のラーメンですが、5袋入りの味噌味を購入してます。
ダンナは家では食べないので、インスタントラーメンを食べるのはワタシ1人。
賞味期限内にはしっかり5袋使い切ってまして。。
カップラーメンですが、歩こう会の事務所で昼食を食べる時に時々活用。
今年になってお湯が使えるようになったので、寒い時期に家から持っていてます。
知人からの情報によれば、コンビニで売っているカップラーメン(コンビニ限定)が美味しいとか。
調べてみると、お弁当とほぼ同じ値段。
「食べる価値があるのかなぁ?」とコンビニでいつも眺めているのですが、一歩足を踏み出すには、まだ時間がかかりそうです。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 旧月寒グリーンドーム解体はじまる(2018.04.24)
- 大通公園散策(2018.04.21)
- ”赤いサイロ”は未だに…(2018.04.19)
- 収納引き出しの入れ替え(2018.04.14)
- 建物脇のたんぽぽ(2018.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もカップラーメンの味は期待していない、と思っていたのですが、最近はそうでもないようですよ。
おっしゃるようにコンビニとのコラボ商品はおいしいですが、高いです(^_^;)
投稿: なまけ者鳥見人 | 2011/12/07 21:20
なまけ者鳥見人さん コメントありがとうございます。
カップラーメンには色々と個性があって、思わず買いたくなる品名が多いです。
最近では「カロリー控えめのわかめラーメン」「低カロリーのうどん」(品名は忘れてしまいました)を購入して食べました。すべてスーパーで買いました。
コンビニとのコラボ商品は、次回買ってみようと思ってます。
但し、電子レンジで出来るものが多いので、「お湯を入れて簡単に出来るモノ」が少なくなっているのでは?と感じてます。
事務所で食べることが多く、事務所には電子レンジがないため、コンビニで温めて持ち帰ることになりそうです??
投稿: のりちゃん@管理人 | 2011/12/09 18:46