正月料理の練習に、作ってみました。
実は、数年前実家の母が作るきんぴらごぼうの手伝いを行ったことはあったのですが、母が高齢のため「今年はワタシが主になって作るかもしれない」と考え、今日から出来そうな正月料理を作ることに。
完成品。
ごぼうはささがき、ニンジンは細切りにしたつもりでしたが、太かった(゚ー゚;
ゴマ油で炒め、お酒少々でしんなりさせ、味付けはしょうゆ、みりん、砂糖(ほんの少し)。最後に輪切りにした唐辛子(ちゃんと売ってます。)をいれて、出来上がり。
味はまぁまぁでしたが、もっと細く切れるように、練習します。。
コメント
美味しそうに出来上がりましたね。
料理のことは全く分からない自分ですが、
お母様から娘へ、所謂おふくろの味の伝承ですね。
お正月には更にウデが上がりお母様も驚くほどの出来栄えになることでしょう。
お母様、お喜びになりますよ。。。
投稿: country walker | 2014/12/10 20:05
country walkerさん コメントありがとうございます。
今回初めて作ったので、母の味に近づくのはまだ時間がかかりそうです。
実家の母に電話できんぴらごぼうを作ったことを話しましたが、作り方、調味料が「イマ風」と言われ、次回は母が話した方法で練習する予定です。
「あと1品、正月料理が出来れば」と言うのが、年末までの目標です。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2014/12/10 22:46