小さな国際交流
日本スリーデーマーチの第1日目は、お天気に恵まれました。
詳しい内容については後日ホームページに記載しますが、本日は20キロコースの途中まで韓国から来た方々と楽しく歩きました。
韓国からのウォーカーは男性が多かったため「女性と写真を撮りたい」ということで何枚も一緒に入りました。(下の写真は横から撮影したものです)
「アンニョンハセヨ」「カムサムニダ」という言葉は知っていたものの、いざ挨拶となると言葉が出てこない。そのため下を向いてペコペコするばかり。
ある方が名刺を差し出したので、ワタシも負けずに名刺を出し「フロムサッポロ」と言ったとたん、やっと話を進むことができました。
そして「ヨンサマ」と言って、ヨンサマのキーホルダーを差し出し「プレゼント」とのこと。メイド・イン・韓国のヨン様キーホルダーをもらいました。
片言でも韓国語がしゃべれたらもっといろいろな交流ができたものの、日本語とカタコト英語だけの語学力に、少々恥ずかしくなってしまった次第です。。
明日も午前4時50分起きで、東松山に向かいます。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ママさん、返事が遅れてスミマセンでした。
2週間続けての地方大会の参加は「行ってよかった」という印象が強かったです。今年の大会参加は12月の和歌山で終了と考えると、ちょっと寂しいです。。
外人と遭遇する機会が多いのは、日本スリーデーマーチだけですね。
あとは、飛行機の中かもしれませんが、今回の出来事を生かして、もう少しカタコト英語が喋れるようにしたいのですが。。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2005/11/14 17:48
のりちゃん、早起きとウオーク初日、お疲れ様でした。カタコトの英語と日本語、そして身振り、手振り、後は何時もの笑顔をプラスすれば十分よ!
外国の人には北海道という言葉より札幌のほうがわかりやすいかしら?
目覚しかけてますか?オヤスミませませね~。
投稿: 竹樋さんチのママ | 2005/11/04 23:27