« 荷物の送りかた | トップページ | 行きつけだった場所 »

承認前の仕事

札幌歩こう会例会に参加してきました。
本日は総会ウォークということで、10km歩いた後に年に1回の総会が開催されるモノ。5月から役員に就くこととなっているのですが、就任前でも新人役員(今回5名が新たに任命)は朝から役員としての仕事が待っていました。

この日、ワタシが担当した役割は
参加者出席カードの回収
ゴールした参加者へのお菓子配布
救急車乗車

救急車乗車と聞いて?と思う方がいると思いますが、そのいきさつを。

午後1時から総会が始まり、理事長の挨拶、昨年度の活動報告、収支報告と配布された資料通りにコトが運びました。
ところが、前列に座っていた70代の女性が突然倒れ、意識がない状態に。総会は一時中断され、女性だったので女性の役員と2人で手配された救急車に乗車することに。
救急車に乗車するなり、すぐ病院に向かうと思いきや倒れた女性の応急処置。救急車の車内で倒れた女性が徐々に落ち着いたようで、自分の名前や過去の病歴など少しづつ話し始めました。
一緒に乗り込んだ役員さんから聞いた話では、倒れた女性はウォーキングの時も少々危ない歩き方をしていたそうで、途中から役員さんが一緒について歩いたそうです。ところが、この日が久々のウォーキングだったそうで、おまけにお天気で気温が少々高くなったことが重なり、脳震盪に近い状態になったそうです。
応急処置と話を聞いているうちに、家族を呼んで運ばれる病院にきてもらうと言うことになり、約10分間の乗車で総会に戻ることになりました。

総会に戻ると、議案の報告が続いており、新役員の承認に間に合いました。新役員は何の異議なく、承認されることに。
会の途中で救急車の件が手短に報告され、総会の残りも様々な意見があったものの無事に進むことが出来ました。

尚、救急車にいる途中でダンナから電話があり、「今救急車の中!」と言ったところ「はぁ?」と驚いていたことは言うまでもありません。。(写真は本日配られたお菓子の一部です。)20060429vfsh0005

|

« 荷物の送りかた | トップページ | 行きつけだった場所 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

ママさん、書き込みありがとうございます。

この日一緒に歩いていなかったので、救急車の中で状況を知った状態でした。倒れた女性は、座っている時より救護をするうちに段々落ち着いてきて、ほっとした次第です。

とにかく、ウォーキングは無理をしないことです。
自分の体調と相談して、無理だったら途中で切り上げるというのも1つのテです。
これから段々暑くなるにつれて、歩くのに休養と水分が重要になってきます。
明日から東京国際スリーデーに参加しますが、無理をしないで楽しんで歩いてきます。

投稿: のりちゃん@管理人 | 2006/05/02 21:27

倒れた女性のかたが大事に至らなくてほんとに良かったですね。
救急車の入ってこれない山道などは特に注意が必要ですね。○○テリンを塗って治るくらいならいいんですが、意識がなくなると救急隊の人たちがくるまでにどういう処置をしたらいいのかがとても重要です。
私も、勉強のやり直しをしなければ・・・。

投稿: 竹樋さんチのママ | 2006/04/30 20:14

この記事へのコメントは終了しました。

« 荷物の送りかた | トップページ | 行きつけだった場所 »