« 札幌往復 | トップページ | 市電沿線ウォーキングとテレビ出演 »

タケダファミリーマラソンウォーキングの部

札幌で行われたタケダファミリーマラソンのお手伝いに行ってきました。

朝7時からウォーキングの部の受付。受付時間は7時30分から8時半。
ところが、ウォーキングのスタートが午前10時からなので、受付時間内に来る人は参加者(約250名)の約半数。残りは午前9時過ぎまでに駆け込んでくる人ばかりなので、受付開始より午前8時半~9時までの間が忙しかったです。20060827vfsh0018

受付が終了すると、ウォーキングの部の参加者と共に約8Kmウォーク。
歩こう会の例会、大会とは違い、まず専門家によるウォーキングに関する話が行われ、話が終わると準備体操をする間もなくピストルの合図と共にスタート。自由歩行なのにまるで競技大会の雰囲気でした20060827vfsh0010

集合場所が真駒内陸上競技場で、タケダファミリーマラソン終了後に北海道マラソンのスタートが控えていたので、スタート直後にくぐるゲートはこんな状態でした。20060827vfsh0011

コースは真駒内陸上競技場から豊平川沿いを歩き、北海道マラソンゴール地点と同じ中島公園まで。
午前中に気温が30度近くまで上った為、水分を取りながら、先に進みました。
コースの途中では、先にスタートしたマラソンランナーを見るコトができました。20060827vfsh0015

スタートから1Km過ぎから札幌歩こう会の女性と話しながら、進みました。歩いているうちに「暑い、暑い」の連発だったので、橋の木陰で数回水分をとりながら、ゴール地点を目指しました。
暑さのため歩く速度は遅かったのですが、午前11時20分に無事中島公園にゴール。

ゴール後、札幌歩こう会の顔なじみの方々としばし歓談。
懐かしく、嬉しく、飲み食いしながら色々と話すことが出来ました。
9月にまた札幌に来ることを約束し、スタッフの反省会に参加した後会場を後にしました。
この2時間後北海道マラソンのゴールする選手がこの中島公園に入ってきたのですが・・・見る事ができず残念!

|

« 札幌往復 | トップページ | 市電沿線ウォーキングとテレビ出演 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。