« 旭川のイヤーラウンド基地 | トップページ | ラーメンと温泉 »

旭川のイヤーラウンドを歩くその1

昨日頂いた地図を元に、旭川のイヤーラウンドコースを歩いてみました。

まず、基地(スタート地点)に到着して参加票(A5ほどの紙)に記入し、参加料を貯金箱に入れてスタート。この日の参加者はワタシを含め2名。札幌のイヤーラウンドコースと(1日約30名参加)と比べ、寂しいものです。

この日は4つのコースのうち、神楽岡公園コースを選択。
慣れない旭川の道を、地図を見ながら何とか歩いていきました。

このコースの特徴は神楽岡公園の近くを廻ってくるものですが、その途中色々な光景がありました。20060901vfsh0039
公園に続く道の途中にお菓子と喫茶の店「The Sun蔵人」がありました。20060901vfsh0042 中に入ると色々なお菓子があり、買い求める客が続々と訪れておりました。中に喫茶室があるのですが、外に出るとベンチとテーブルがあって、お天気のよい日には買ったお菓子を外で食べる・・・ということが出来ます。(ワタシもお腹が空いていたので、早速活用)20060901vfsh0043

その後上川神社、新神楽橋を通り、旭川市科学館(旭山動物園と並んで市民に人気のある場所)を通り、スタート地点に戻っていきます。
中心部に入ると、銀座仲見世通りを歩きます。7月末の上川神社の例大祭、8月の七夕の頃にはにぎやかな飾りがあるのですが、9月に入り、いつもの商店街の姿となっていました。
そんな中、通りの柱にはこんなモノが20060901vfsh0059

おもしろ川柳」として、色々な川柳が飾られておりました。この川柳は近くの「三番館」というファッションデパートの中にもあちこち掲げられていて、中にはドキッとする川柳もあります。(三番館ビルもちょっと変わっているので、近々報告したいと考え中。。。)

こうして、10キロコースを約3時間かけて歩きました。
雪が降る前にあと3コース歩く予定で、歩いたコース等については後日ココとホームページに記載します。
参加者増加と知名度を上げていいのかどうか・・・少々ギモンになるのですが。。

|

« 旭川のイヤーラウンド基地 | トップページ | ラーメンと温泉 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。