今月は歩いた!
3月1ヶ月間で久々に歩きました。
毎日歩いた距離をウォーキングSNSに記録していますが、この31日間で歩いた距離は164Km。1ヶ月に100キロ以上歩いたのは3年ぶり。
体調が戻ってきたことが最大の要因であり、また5月に1年ぶりにウォーキング大会に参加するので、そのトレーニングを兼ねてということでもありまして。。
4月も出来るだけ歩きたいと考え中。
なにしろ、我が家から最寄の駅まで往復1Km(地下鉄の駅までは1.5km)あるので、地下鉄、列車、バスに乗るだけで1Kmつけてます。
また、4月からウォーキングに関連する機会が増える予定。
歩くだけではなく、歩くことに関して少しずつ勉強、若しくは学ぶ予定。
先輩の指導や実践に耳を傾け、「今風の」ウォーキングに対応できたら・・と考えてます。
今日は年度末。この1年を振り返り、「療養、再起、復帰」の1年間でした。
明日からは「精進の1年」に向かうことでしょう??
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
nanaさん コメントありがとうございます。
3月に入って少しずつ歩くようになり、4月に入っても時間のある限り歩きたいと思っています。
但し雨の日や週末(ダンナがいるので)はお休みです。
「今風のウォーキング」は、”とにかく歩く”のではなく、「観る」ことと「楽しむ」ことを主にしていると思います。
単にコースを歩くのではなく、途中でどこかに立ち寄ったり色々な人の話を聞いたり・・・もちろん完歩する事も重要です。
しまなみの長距離ですが、単に完歩するのではなく所々立ち止まりながら歩くと、ウォーキングの楽しさがわかると思います。
3年前に歩いて、印象に残っているのは「うず潮」(宮窪湾の先の海)、「多々羅大橋の途中の泣き龍」、「因島大橋」でしょうか?
3日間で80キロ歩いたのですが、最初の30キロが一番きつかったです。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2010/04/02 17:44
すごいですね!
毎日5kmを歩いていたことになりますね。
私は最近、さぼり気味です^_^;
今日から、また頑張ろうと思いましたが
生憎の雨で中止です。
「今風」のウォーキングとは、どんな
感じなのでしょう?
今年、「しまなみ海道」の長距離に
挑戦してみたいなぁと思っているのですが
運転手の旦那次第なんですよね・・・^_^;
投稿: nana | 2010/04/01 14:12