第3回市民交流ウォーキング大会
第3回市民交流ウォーキング大会が札幌市西区で行われました。
集合場所は西区役所近くの広場。平日にもかかわらず、参加者約500名。
3Km、6km、8.5Kmの3コース。
「市民交流ウォーキング大会」という名前の通り、札幌各地区から集まりました。
コースは、琴似発寒川沿いを歩き、西野緑地を廻って戻るもの。一番長い距離の8.5Kmには参加者の半数近くが歩きました。
今日の札幌の日中の最高気温は29度。
途中2回ほど水分補給を取ったのですが、水分補給の時間は歩く距離の半分以内。後半の4kmは水分補給の案内(アナウンス)が全くアリマセンでした。
このウォーキングにはスタッフが10人近くついていたのですが、適切な誘導を行ったスタッフはわずか数名。その為、ワタシが「自転車がきます」などと思わず声を出してしまいました。(ガマンの限界が切れてしまいました。)
スタートから約2時間、8.5kmコースを無事完歩。
ゴール地点でやっと水分を。500Mlペットボトルの半分近くを飲みました。
実は、この日サッカーのワールドカップ観戦で午前3時近くから寝ることが出来ず、ウォーキング中はなんとかしのいだ状態。
家にも戻って寝たり起きたりの状態が続いており、午後10時前には就寝予定です。。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なきうさこさん コメントありがとうございます。
今の時期、琴似発寒川沿いや西野緑地は緑が綺麗です。しかしながら、連日30度近く気温が上がっているので、歩くのだったら「無理しない」ことがオススメです。
今回のウォークは、後半のペースが早かったです。
係員の人がもっと「無理をしない」「水分補給」などの注意を促してほしかったと感じました。
今日の例会は5kmでしたが、2回ほど休憩と水分補給を取ることができました。
明日はステーション開設ウォークで自由歩行と思われます。
暑さに対応したウォーキングで楽しんできます。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2010/06/27 17:43
お疲れ様でした。
ここのところ、琴似発寒川にも行けていませんが、
西野緑地も緑が濃くなって綺麗でしょうね。
近いうちに歩きに行きたいものです。
それにしても平日に500名の参加とはすごいですね。
コースもそんなに幅の広い所ではないので、
いろいろと起こりそうですよね。
お気遣いもあり、ほんとにお疲れ様でした。
投稿: なきうさこ | 2010/06/26 11:22