« たいせつマルシェ2010 | トップページ | 扇風機とクーラー »

小樽特別例会

J落零ウォーキング倶楽部の小樽例会に参加しました。
J落零ウォーキング倶楽部は中部地区の方々を中心に全国の仲間が集まってウォーキングを行う団体で、先週末の旭川大雪ツーデーウオーク参加後、美瑛、小樽の例会を開催しました。
会の一部の方とは全国の大会でお会いしており、旭川大雪ツーデーウオークに参加したとき「顔を出してもいいよ」と声をかけられ、集合場所の小樽駅へ。

今回のコースは小樽駅を出発し、運河公園、小樽運河を巡り、小樽公園、水天宮(坂を上り下り)し、オルゴール堂がゴール。オプションとして、オルゴール堂から石原裕次郎記念館に立ち寄り、小樽築港駅まで。正規は12Km、オプションは更に2Km歩きました。

小樽を何度も歩いているので、あちこち説明しながらコースを歩きました。
途中運河公園、小樽運河で参加者全員の記念撮影(13名参加)。金融資料館で20分ほど見学。上り下りの道だったので、小樽公園と水天宮で少々休憩。
それでもあっという間の12km。約2時間でオルゴール堂に到着しました。

その後のオプションまでお付き合い。
石原裕次郎記念館には約10年ぶりに入館。入館料は相変わらず高かったのですが、以前と比べて展示物が増加。映画「黒部の太陽」のセット、愛用していた車が1台から3台に展示が増えていました。(みな外車)

終始説明しながら、色々話ながらの楽しいウォークでした。
14kmではめったに疲れないのですが、家に戻ったとたん2時間近く昼寝しました。。
(写真は今日歩いたコースから)

20100706_10006

20100706_10009

|

« たいせつマルシェ2010 | トップページ | 扇風機とクーラー »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

ナナさん コメントありがとうございます。

今回は残念ながら「北一硝子」のある堺町通りは通りませんでした。
とにかく「歩きながらの観光」がメインだった為、最後には疲れの影響で口数が少なくなってしまいました。
裕次郎記念館は一度見る価値があると思います。
入館出来なくても、入口横のレストラン(カフェ)での食事がオススメだとか。

「有名な鳥のから揚げ」は、もちろん知ってます!
「半身揚げ」といい、小樽ではなると、ニューなるとの2軒が有名です。
昨年旭川に出店した時に始めて食べたのですが、その分量と味にうんざり。
以来「半身揚げ」と聞くだけで、鳥肌が立ってしまいます。。

投稿: のりちゃん@管理人 | 2010/07/08 23:02

小樽はいろいろと見るところがあるので
歩きながらだと、なお楽しいでしょうね(^_^)

私も何度も行ってますが、必ず行くのは
「北一硝子」です。で、必ず買ってしまいます(笑)
裕次郎記念館は行ったことがないのですよ。

小樽といえば、有名な鳥の唐揚げ(なるとでしたか?)がありますが、食べたことありますか?

投稿: ナナ | 2010/07/08 14:33

この記事へのコメントは終了しました。

« たいせつマルシェ2010 | トップページ | 扇風機とクーラー »