「北海道を歩こう」スタッフ記
第33回「北海道を歩こう」が行われました。
参加者は約2000人。コースは33キロコースと10キロコース。
今日の札幌はくもり時々晴れと「予想外」のお天気となり、歩くと暑くなるお天気でした。
ワタシは33キロコース受付→10キロコース完歩章手渡し→33キロコースアンケート配布のお手伝い。
受付は順調に終わったものの、その後色々なアクシデント発生。
1.予想外の暑さで33キロコースの参加者のリタイアが続出。
従って、10キロコースで33キロの方への完歩章渡しが今まで以上に多かった(と感じました。)ワタシが見た範囲では、30名ほどいました。
2.33キロコースの途中で「ハチ」に刺されたとの情報が伝わり、途中約9キロの区間をバスで輸送する事態に。
その為、距離が短縮になった分早くゴールする人が続出。
1番にゴールした人は、24キロを3時間40分で完歩でした。
途中でのバスの輸送が増えた分ゴール地点で送迎バスを待つ人が増え、1時200人ほどの長い列が出来ました。
アンケートの配布は約2時間で終わってしまい、最後にゴールした人を待つまでもなく、午後2時半 数人のスタッフと共に会場を後にしました。
久々のスタッフでしたが、アクシデントに振り回され、クタクタとなった1日でした。
(写真は数枚撮りましたが、できれば後日1~2枚UP予定)
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
田舎おじさん コメントありがとうございます。
ハチの襲来は6年前にもあったのですが、今回は大会関係者の対応が早かった為ケガ人があまり出ず、混乱なく大会を終えることが出来たと思っています。
でも、33km参加者の中には「歩くのが物足りなかった」と言っていた人がかなりいました。
年々残暑が厳しくなっている為、気象と自然条件の面から、9月初旬の開催を考え直す時期が来ているのでは(?)と思っています。
北海道ツーデーに参加されるのですね。
1日目の洞爺湖1周(36km)は平坦な道が多いのですが、豊浦方面への20キロ、2日目の30,20kmコースは上り下りが多いので、無理をしないで歩いてください。
トレーニングを積めば、少しは「楽」に歩けると思います。
報告 楽しみにしています。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2010/09/10 19:08
運営担当ごくろうさまでした。
私は今年も出場するつもりでしたが、受講している講座とカブってしまい断念しました。
蜂の襲来というアクシデントがあったとか、大変でしたね。
北海道ウォークが近づいてきて、イヤーラウンドウォークなどでトレーニングを積まなければと思っているところです。
投稿: 田舎おじさん | 2010/09/09 21:53
なまけ者鳥見人さん コメントありがとうございます。
確かに、今年は若い女性のウォーカーが多かったです。また家族で歩いた参加者も多く、33キロ完歩した子供たちに声をかけると喜んだ子供が数人いました。
某ブログの影響があるのかな??
若い女性が着ていた服も「イマ風」の人が多かった(と思いました。)
投稿: のりちゃん@管理人 | 2010/09/07 22:42
お疲れ様でした。
朝刊を見ると、昨日は私も参加したくなるウォーキング関係の行事が2つもあったんですね。
ところで、今朝のニュースでは、去年より若い女性の参加が多かったと言っていましたが、なにか参加したくなるような、去年と変わったところがあったのでしょうか?
って、某ブログのよう(^_^;)
投稿: なまけ者鳥見人 | 2010/09/06 17:59