« 新潟から帰宅 | トップページ | 新潟の”イタリアン” »

第2回にいがた湊まちしもまち歴史ウオーク2日目

昨日(6月12日)、にいがた湊まちしもまち歴史ウオーク2日目に参加してきました。

この日は前日とは違い、朝から曇り時々晴れ。雨の心配はほとんどありませんでした。
前日の参加者が約700名だったと出発式で発表があったものの、この日の参加者は目測で約400名。21kmコースと14Kmコースの2コース。
大半の参加者は21kmコースの出発時に出発していきました。
スタートは前日と同様、新潟陸上競技場のトラック4分の3を歩いてスタート。

20110612_10011

14kmコースのスタート前です。

20110612_10012

この日は、14kmコースに参加。
前日と同じ信濃川の河川敷をしばらく歩きます。
新潟で一番有名な橋である”萬代橋”の下をしっかり通りました。

20110612_10019

信濃川の河川敷を離れると、新潟西港近くの道へ。
「北海道航路」の看板が目立ったのでしばらく歩いてみると、小樽へ出向するフェリーがしっかり停泊してました。(ダンナに聞いたところ、このフェリーは今朝小樽港に無事ついたとのこと)

20110612_10032

新潟西港を離れると、この日の目玉である「新潟みなとトンネル」へ。
このトンネルは全長1.5km。人と自転車専用の地下トンネル。
ここまで6km近く歩いてきたので、トンネル内は心地よい涼しさが…。

20110612_10040

トンネルを出ると、入船みなとタワーへ。ここで小休止。

小休止が終わると、住宅街を抜けて、信濃川の対岸へ。
みなとまち新潟の様子をうかがえる古い建物が残されていました。

20110612_10047

河川敷を離れ、新潟の商業を支えてきた中心部「古町通り」へ。
街のあちこちには色々な通りの名前が書いてあり、歴史をうかがえるようなそんな雰囲気でした。
商店街は所々シャッターが下りてましたが、商店街には和服の店、小物のブティック、レストラン、自転車店・・・が目立っていました。20110612_10055 20110612_10054

ゴール直前に、白山神社へ。
ここで目を引いたのは「忠犬タマ公」の銅像。
渋谷の忠犬ハチ公の親戚?と思いきや、新潟県中蒲原郡の刈田吉太郎さんの飼い犬で、昭和9年と11年に雪崩に遭った時刈田さんはじめ3名の命を救った犬であり、この功績をたたえて銅像が作られてというもの。
この犬の銅像を見る人が多く、順番を待って何とか写真を。

20110612_10061

午前11時30分。14kmを完歩し、ゴール。
スタートは午前8時40分でした。

20110612_10063

本来ならホームページに報告を書きたいのですが、今週末にはいよいよ第15回北の都札幌ツーデーマーチが開催
新潟でも「行きますよ!」声をかけてくれた方が多かったのに感謝。
明日以降、追い込みの準備があるので、とりあえずはココでの報告で。

|

« 新潟から帰宅 | トップページ | 新潟の”イタリアン” »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

なまけ者鳥見人さん コメントありがとうございます。

道外遠征は、秋以降がおススメです。
日本ウォーキング協会のホームページに今後の大会情報が載っていますので、参照して下さい。
日本スリーデーマーチは3日間で7万人参加する大きな大会ですし、加古川、横浜、神戸、長崎…と個人的には参加したい大会ばかりです。

札幌ツーデーマーチのご参加 ありがとうございます。
週末はお天気になるとの予報なので、水分補給と暑さ対策に気を付けてください。
1日目のコースは昨年と多少変更しております。見どころが結構ありますので、無理をしないで自分のペースで歩いてください。
2日間とも会場での手伝いなので、ゴールでお待ちしています。
明日から、大会の準備の手伝い開始です。

投稿: のりちゃん@管理人 | 2011/06/14 22:06

お疲れ様でした。
私も道外遠征もしてみたいと思いつつ、蒸し暑さに弱いので、冬じゃないとダメですね。

週末もお疲れ様です。
去年ほどではないにしても、週末も暖かく、天気もいいようですね。
去年は暑さより、足を痛めたのが続いていたので30kmは断念して20kmにしたので、今年はリベンジ、出来たら今年は2日間とも歩きたいです。

投稿: なまけ者鳥見人 | 2011/06/13 22:05

この記事へのコメントは終了しました。

« 新潟から帰宅 | トップページ | 新潟の”イタリアン” »