札幌白石区イヤーラウンドコースを歩く(後編)
「札幌白石区イヤーラウンドコースを歩く」の後編です。
川下公園を出て、JR平和駅までまっすぐ歩きました。
JR平和駅は南北を連絡する連絡橋(柏山人道橋)の途中にあります。
連絡橋の入口。
この連絡橋は昭和46年に初期の柏山人道橋が架けられたのですが、8年ほど前に今の橋に架け替えられました。
今の橋はエレベーターが設置され、自転車での通行が可能。
とはいえ、全長300メートルほどあるので、早歩きは容易ではありません。
橋の途中からは、札幌貨物ターミナルの貨車の動きが見られます。
橋を渡り切り、今度は白石神社を目指します。
通行量の多い札幌新道を渡り、ラーメン店「さんぱち」、製麺所(この近くのラーメンはこの製麺所で作られている?)のある通りを抜け、左折すると「白石神社」のある通りへ。
通り沿いにあるので、道路を渡った地点での撮影。この日は一足早い七五三のお参りに来た家族がいたようです。
白石神社を離れ、南郷の湯(元中央バスの車庫の跡地に出来たスーパー銭湯)を目指し、この交差点を右折。
この道を進んでいくと、本郷通商店街が見えてきます。
本郷通商店街はJRヘルシーウォークで歩いたことがありますが、1人でのんびり歩くと、色々な光景が見えてきます。
かつてこの商店街も様々なお店があったと思われますが、今はシャッターや「テナント募集」の空き店舗が半数近く。個性的なお店があるのですが、休日の昼間は閑散としていました。(イベントなどがあったら立ち寄りたかったほど)
本郷通商店街を歩ききって左折すると、スタートした直後の道に戻りました。
しばらく歩くと、スタート地点の白石区体育館に到着。
約3時間、11km。受付の女性にIVVの認定を頂きました。
札幌市内にはイヤーラウンドコースが27コースありますが、今後は「時期と様子」を見て、札幌市内のイヤーラウンドコースを歩きたいと考えています。
(但し、札幌歩こう会のイヤーラウンドコースは月1~2回歩いています。)
中には山の近くがコースとなっている場所もあり、「クマ出没」騒動が収まるまでは、市内の中心部や平坦地で歩いたほうが無難かもしれません。
1日経って、久々に疲れが取れない体育の日です。。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
車正吉さん コメントありがとうございます。
よこはまツーデーに参加されていたのですね。
札幌からも歩こう会の役員が参加し「坂道が多かった」との印象。(今日の下見で色々感想を話してくれました。)
札幌のクマ騒動は、今日1日出没情報がありませんでした。でも、まだ油断が出来ません。
円山近くの小学校では集団下校をしていました。
今日の下見の状況では「クマ出没注意」の看板が目立っていただけで、円山公園やその周辺はいつもと変わらない状況でした。
今はクマが出没する近辺のイヤーラウンドコースを歩くことを控えていますが、時期を見てまたココで札幌のイヤーラウンドコースを紹介(記載)したいと思っています。
札幌では冬の間、雪の中でも長距離を歩く人が多いです!
投稿: のりちゃん@管理人 | 2011/10/11 20:39
コメントさせて頂きます
札幌は素晴らしいウォーキングコースが沢山あり、いいですね!
白石区には娘の嫁ぎ先の祖母が、お一人で住まわれています
熊騒動、心配ですね
孫達の保育園・住居が円山に近いので心配しています
私たちは先日、港よこはまツーデーウォークに参加してきました
お互いに元気で歩き続けたいですね・・・
投稿: 車正吉 | 2011/10/11 13:47