« 真冬のカモさん | トップページ | ほかほかの“○○まん” »

札幌歩こう会月例会「忘年ウォーク」

札幌歩こう会月例会「忘年ウォーク」が行われました。

今日の札幌は朝のうちは曇っていたものの、スタート同時に雪が降り始め、ウォークの後半から雪がやんで青空になったという状況。
先日HBCラジオ「山ちゃん美香の朝ドキッ!」で札幌歩こう会が紹介され、この放送を聞いて参加された方が数名おりました。
参加者は約160名。10km、5kmコースに分かれて歩きました。

ワタシは出発式でのストレッチ、5kmコースのサブリーダ(誘導)を担当しました。
コース後半に地下通路沿いの「500メートル美術館」を見ながら歩いたのですが、地下通路に入るまで雪の中のウォークとなり、5kmの方々に声をかけながら精一杯の誘導を。
5Kmコースは午前11時半までに全員完歩し、10kmコースは午後12時半までに全員完歩しました。
今日の様子です。(ちょっとブレてしまった画像があります。スミマセン。)

20111211_10002

20111211_10006

20111211_10018

20111211_10028

|

« 真冬のカモさん | トップページ | ほかほかの“○○まん” »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

country walkerさん コメントありがとうございます。

ラジオの効果は充分にありました。
今日事務所に行ってきましたが、早速1名の入会申し込みがありました。
やはりメディアを活用することが知名度を上げることが出来るようです。
今後もメディアを活用して、歩こう会のPRが出来たらいいのですが…。(個人的要望です。)

雪道を歩く場合ですが、滑り止めの効いたウォーキングシューズがいくつかのメーカーから出ているようです。
今ワタシが履いているのはムーンスターから出ている「HI-TEC」(冬用のアウトドア靴?)。
冬のウオーキングシューズで検索すれば、色々と出てくると思います。

歩こう会の人の中には、手軽に着脱できる「滑り止め」を付けて歩く人もいます。
歩こう会でも扱っているので、詳細を今度調べてきます。(但し外国製なのですが)

投稿: のりちゃん@管理人 | 2011/12/14 21:03

雪の中を160名とは・・・サブリーダー役、ご苦労様です。ラジオの効果も、やはりありましたね。
雨のウォーキングは何度も経験していますが雪の中は想像もできません。
初歩的な質問で恐縮ですが、雪道のウォーキングの場合、シューズは特別な物があるのでしょうか?

投稿: country walker | 2011/12/13 22:20

コメントありがとございます。

>とほ娘さん
参加者の方々は、雪の備えた格好をしていました。
特に、ゴム製でしっかりと着脱できる「最新の(靴の)滑り止め」に注目が集まっていました。
5kmコースは団体歩行なので、とにかく団体が崩れないように心がけていました。しかしながら、ゴール1kmは地下街を歩いたため、少々バラバラになってしまいました。

>なまけ者鳥見人さん
雪は短時間でやんでしまいましたが、せめて地下通路に入る30分前にはやんでほしかったです。(雪をかぶった状態で地下通路に入る参加者がほとんどでした)

冬の間は、天気が読めません。
3月までは月1回の月例会がありますので、機会がありましたら是非参加してください。お待ちしています。
10kmコースでは、残り数キロを自由歩行にしています。(次回は10kmコースのスタッフの予定です。)

投稿: のりちゃん@管理人 | 2011/12/12 19:09

雪の上を歩くだけでも、気づかれするのに、誘導等、大変だったことでしょう。

参加者の皆さんも、しっかりと雪対策されているみたいですね。

投稿: とほ娘 | 2011/12/11 18:30

お疲れ様でした。
雪は思ったほどではなかったようですね。
朝の準備の関係で、昨日のうちに荒れ模様の予報だったので、諦めて、鳥見を兼ねて千歳市内を歩いていました(^_^;)

投稿: なまけ者鳥見人 | 2011/12/11 16:03

この記事へのコメントは終了しました。

« 真冬のカモさん | トップページ | ほかほかの“○○まん” »