今年初歩き(後編)
昨日記載できなかった分(続き)を。
平日の金曜日、しかも札幌市内の幼稚園、小学校、中学校はまだ冬休み中だったため、普段の金曜日の午前中よりも多くの人が札幌地下歩行空間を歩いていました。
札幌地下歩行空間では、毎日様々なイベントが行われています。
前のブログで紹介した足湯は1日限りでしたが、この楽器店主催の楽器体験も1日限りのイベント。通った時はまた準備中で、昼以降にミニライブや楽器体験が行われていたようです。
これ以降の画像は、札幌駅から事務所のある中島公園へ戻る途中に札幌地下歩行空間に立ち寄った時のモノ。
ジャンプ大会のPR。
来週公開の映画「Always3丁目の夕日1964」のPR。
ここに写っていませんが、スタッフが色々と説明していました。
そして、足湯の向い側では、木のおもちゃのPR。
木のおもちゃで遊べるスペースには、子供たちが遊んでいました。
この場所は、日曜日(1月15日)まで色々なイベントを行っていました。
地上は雪が多く積もっていて歩くのが大変ですが、札幌から大通、ススキノまでの間の地下道、地下歩行空間では毎日様々なコトが行われていて、冬の間歩くのが本当に楽しくなります。
今年の初歩きは”目的地を往復”で終わってしまいましたが、来週以降はイヤーラウンドコースをじっくり歩く予定です。
| 固定リンク
« 今年初歩き(前編) | トップページ | 街歩き »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
country walkerさん コメントありがとうございます。
この時期の札幌中心部は、地下や屋内でのイベントが盛んです。
特に今回取り上げた札幌地下歩行空間は昨年3月にオープンしたのですが、1年を通じて通行する人が多いため、ココでのイベントが盛んに行われています。
その為、札幌駅からススキノまで地上を歩く人が減少しているようです。
さっぽろ雪まつりの準備は徐々に進んでいます。
期間前、期間中にココで色々な角度から報告する予定です。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2012/01/15 22:47
流石は大都会。
地上は雪でも地下街は様々な催しありの別天地になっているわけですね。
次はいよいよ雪祭りの開催ですね。雪祭り、未だ見ぬ北国最大のイベント「のりちゃん」様のレポートに期待しております。
投稿: country walker | 2012/01/14 20:42