下見の下見
5月の月例会の下見へ。
タイトル通り今回は「下見の下見」で、本番は来週27日。
役員3人で10キロコースを歩いてきました。
実際に作成したコースがどのようになっているのか?作った地図をもとに確認しながらのウォーク。
まず、最初に立ち寄る青葉中央公園。まだ残雪が。
青葉中央公園から約4km。5kmコースゴールの平岡公園。
梅の花が満開になると大勢の見物人で賑やかになるのですが、
梅の木のツボミは、まだでした。
園内は売店などの設置の準備が進められていました。
平岡公園を出て、平岡樹芸センターを通ってたかくら緑地へ。
たかくら緑地に行く途中、緑道「杜のみち」があります。ココがこのコースの見どころかもしれません。(雪解けしたばかりなので、まだ雑風景でした。)
その後、たかくら緑地へ。
ココで昼食タイム(スタートしてから約2時間半経過)。所々雪が残っていました。写真は撮影できず。。。
たかくら緑地を出た後北星学園大学前を通り、ゴールは地下鉄東西線大谷地駅前。
今日の札幌は、朝から気持のいいお天気でした。
細かい点を「来週確認」ということで、来週もう一度同じコース(ひょっとしたら15km)歩く予定。
1週間で木々や花々の成長がどうなっているか、楽しみです。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございます。
>とほ娘さん
北海道の水芭蕉は、この時期多く咲いています。
今年は寒さが長引いたので「花が開くのか」心配していましたが、日当たりのいい場所に植えられている水芭蕉は見頃でした。
来週また歩くので、立ち寄った場所の木々や花々がどうなっているか?本当に楽しみです。
>country walkerさん
「下見の下見」はコース担当が月例会で歩くコースを把握することが主目的です。
今回歩いたコースをワタシともう1人の役員で担当しているので、コースを把握することと共にトイレや休憩場所などを見ながら決めていきます。
来週の下見は、先頭とアンカーが加わるので、その方々への説明が入ります。
ミズバショウはまだ5割の開花だったので、来週行った時に咲いている花が増えているのか?楽しみです。
梅の開花は、もうしばらく先でしょうか。
>セロリさん
北海道は昨日・今日と気温が15度を超え、やっと春らしくなってきました。
この調子で温かさが続けば、更にいろいろな花々が見られることと期待しています。
今週大通公園の花壇が作られたので、来週見ることが出来たら…と思っています。
来週の下見本番も楽しみです。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2012/04/21 21:09
可愛い水芭蕉が顔を出し、春の訪れを告げていますね~!
3年前にこの時期北海道を訪れた時も雪が多かったような気がします。
中島公園は雪がありませんでしたけれど・・・。
コースの下見、ご苦労様でした。
投稿: セロリさん | 2012/04/21 20:39
下見の下見、随分と慎重ですね~
やはり残雪の状況とか?を調べるのでしょうか。
ミズバショウの花が咲いていますね、これから梅が咲き、北の大地の春到来ですね、そしてウォーキングの季節ですね~
投稿: country walker | 2012/04/21 09:02
春の訪れを感じながらの下見、楽しみながらされている様子が伝わってきます。
また来週が楽しみですね。
きっと、どんどん春になってきていることでしょう。
水芭蕉、この時期なんですね。
投稿: とほ娘 | 2012/04/21 06:05