« 古賀志山登山記その2(研修報告その2) | トップページ | 1動1休 »

自然観察トレッキング(研修報告その3)

研修最終日(4月6日)、多気山不動尊~大谷公園までの自然観察トレッキングを。

トレッキングは特に山頂にはこだわらず、山の中を歩くことを目的としている言葉として使われています。(インターネット上の百科事典Wikipediaより)
前日、古賀志山を無事登り終え、この日の「トレッキング」は気軽な気持ちで歩くことを考えてました。

スタートは宿泊先の宇都宮サイクルターミナル。ゴール地点の大谷公園で研修終了&解散となるため、各自持ち込んだ荷物はこの日の朝早く、車でゴール地点まで運ばれていました。

スタート後、下野萩の道を目指します。
団体歩行、しかもワタシの所属する1班から順に歩いたため、途中の様子は撮影出来ず(スミマセン)。所々梅の花が満開でした。

萩の道に入って約20分、多気裏参道へ。
ココは多気山不動尊へ向かう道。のどかな道が続きました。

そして歩いて更に20分。

20120408_095106
入り口の赤い鳥居をくぐり

20120408_095256境内入口へ。ここで約10分休憩。トイレがないということで、ちょっと長い休みでした。

休憩後、本堂へ上る長い階段を。急な階段を見て目がテンでした。

20120408_095845ココで初めて杖を使って(杖は無料で貸し出し)、何とか本堂へ。

20120408_100257お参りをし、講師からこの不動尊の話を聞きました。
隣の建物でお札等を売っていて、ココで気になったものが。

20120408_101007足のお守りになるというので、思わず購入してしまいました。20120408_100843お参りが終了し、この日お楽しみの食事会会場へ。
昼食代わりとして、出てきたものがこちら。

20120406_10001手前の芋ぐし、奥のお団子が美味でした。
今回はこの他に暖かいソバが出てきました。

お座敷での会食となったので、食事が終わった後に参加者1人1人がこの研修についての感想を述べました。皆「受講してよかった」旨の言葉が。

食事が終わりしばらく歩き、ゴールの大谷公園に到着。
大谷公園には”大谷石”の採掘した後が点在し、平和観音が高くそびえ立っていました。

20120408_120134ここで修了証が手渡され、研修が終わりました。

あっという間の研修でしたが、自分にとっては収穫の多いモノでした。
全国の仲間と交流でき、ウォーキングの話は尽きなかったです。(もっと時間が欲しかった!)

今後のウォーキングや、ウォーキングの指導に今回の経験を活かしたいと思っていますが、更に経験を積んで次のステップに進みたいです。

長々のお付き合い ありがとうございました。

|

« 古賀志山登山記その2(研修報告その2) | トップページ | 1動1休 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

セロリさん コメントありがとうございます。

今回の研修で得た成果を、いづれ月例会などに活かしたいと思っています。
一番勉強になったのは、ストレッチ。
今まで習得したストレッチを振り返り、その中から良いやり方、教え方を見つけ出していくもの。
ストレッチ指導を行うのは当分先ですが、その時には見直したストレッチを行いたいと思っています。(しっかりメモしましたが)

今週末、久々に札幌でのウォーキングに参加します。今回は指導、誘導にあたっていないので、マイペースで歩き、ココでレポートしたいと考えてます。

投稿: のりちゃん@管理人 | 2012/04/13 21:29

のりちゃん 3日間の研修お疲れさまでした!

研修で学ばれそして体験したことを、ぜひウオーキング指導員として活用して下さいね。
一般ウオーカーは、一緒になった担当役員さんより色々な体験談を聞くのも楽しみなんですよ。

今回ののりちゃんのレポートをとっても楽しく
拝見させて頂きました!

投稿: セロリさん | 2012/04/13 09:26

コメントありがとうございます。

>country walkerさん
山登り、里山歩き、グループ討論・・・と充実した研修を受けることが出来ました。
受講した成果をこれからの指導に役立てたいと思っていますが、夏ごろまで教える機会がない(予定)なので、忘れてしまう可能性が…。

>とほ娘さん
小学校の修学旅行が日光だったのですね。

ワタシ自身、宇都宮に行ったのが初めてでした。
日光には以前行ったことがあって、二荒山神社にお参りしたことがあります。今回の研修会場に行く途中に見ることが出来ました。

大谷石のことは知っていましたが、大谷観音や大谷石採掘の跡を見たのは初めてで、スケールの大きさに驚いたほどでした。
研修終了後、すぐに宇都宮駅に向かってしまったので、機会が出来たらまた大谷観音に行ってみたいです。

投稿: のりちゃん@管理人 | 2012/04/12 22:26

充実した研修でしたね。

小学校の修学旅行が日光でしたので、大谷観音にも立ち寄りました。
その時だけしか行っていないので、久しぶりにお目にかかることができました。

投稿: とほ娘 | 2012/04/11 19:52

研修終了ご苦労様でした、貴重な体験でしたね。
レポートを拝見し、「のりちゃん」さんにとって実りある研修会であったことが良く分かりました。
研修で学ばれたこと、ウォーキング指導者としてこれから大いに発揮してください。

投稿: country walker | 2012/04/11 11:35

この記事へのコメントは終了しました。

« 古賀志山登山記その2(研修報告その2) | トップページ | 1動1休 »