札幌歩こう会月例会「平岡公園ウォーク」
5月13日(日)札幌歩こう会月例会「平岡公園ウォーク」が行われました。
集合場所は新札幌青少年科学館。お天気に恵まれ、今回も参加者が200人を超えました。(ワタシの目測では約220名)
今回、もう1人の役員とこの月例会の担当でした。
出発式でコースの説明を。
説明の最後に「信号が点滅したら必ず止まって次の信号まで待ちましょう」と言い、「元気に事故なく無事完歩できる事をお祈りします。」の言葉でシメル事が出来ました。
ワンポイントレッスンの様子。
出発式後、5kmコースのリーダーを役員2名で先導。
下見で歩いた通り、約50名の参加者を誘導することが出来ました。
5kmコースでは特にトイレ休憩を設けておりませんでしたが、コースを半分ほど歩いた上野幌公園の前でトイレに行きたい参加者が出たため、公園前で5分ほど休憩。
その後、平岡公園までは所々信号待ちをしながら、厚別中央通をまっすぐ歩きました。
スタートして1時間。無事5km完歩。
平岡公園内は梅見の客、車で混雑していたため、公園入口手前で参加者に5kmコースの認定を渡し、5kmコースリーダーの役目終了。
その後5kmのスタッフ2名と平岡公園内を散策。気が付いたら1時間近く梅を見て、食事をしていました。
平岡公園からシャトルバスで大谷地駅に向かい、10km15kmコースのゴール認定が待っています。
ところが、平岡公園から大谷地駅までのシャトルバスは1時間に2本。
乗る予定のバスが出発してしまい、次のバスが来るまで30分待つ事態。
次のバスに乗って、大谷地駅に到着し、10km担当の役員に電話したところ「10kmの参加者がゴールし始めてます!」
と。
バスを降りて走ってゴール地点に向かい、10kmコースのアンカーが到着する直前に何とか到着。
今回初参加の人が4名いたので、初参加の人には「完歩証」を渡したいと思い、スタート前に完歩証を作成。
5kmコースの参加者には渡せなかったものの、10kmコースの初参加者3名には手渡すことが出来ました。(゚ー゚;
その後、15kmコースの参加者をお出迎え。
認定を渡し、15kmコースのアンカーが大谷地駅前に到着したのが午後1時40分。
参加者全員が無事完歩出来、最後まで残っていた役員で「おつかれさま!」と声をかけてお開きになりました。
出発前、昨年まで札幌歩こう会の役員だった男性が5月11日に亡くなったという情報を聞きました。
札幌ツーデーのスタッフを一緒に行い、全国及び道内の大会で顔を合わせると気軽に声をかけていました。
一昨年の9月に月例会の認定を一緒に行ったのが、最後にお会いした時でした。
ウォーキングでお世話になった人がこれで3人逝ってしまい、ちょっとショックです。。。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いっちゃん 書き込み(コメント)ありがとうございます。
返事が長くなってしまうのでメールを送りましたので、ご確認ください。
最近はウォークの話題を記載するように努めていますが、身近なモノに目を向けてしまうことも多いようです。
(食べ物・飲み物の話も書きたいのですが、メカタとの相談の上・・・となってます。)
投稿: のりちゃん@管理人 | 2012/05/16 15:49
country walkerさん コメントありがとうございます。
月例会のコース担当にあたっていれば各コースのお出迎えや認定の紙を渡す役目があり、ゴールしてすぐ帰ることがなかなか出来ません。(但し、用事がある場合には断って帰ることが可能)
コース担当に当たっていなくても参加者の誘導をすることが多いので、最近は月例会で自分のペースで歩けないのが悩みです。
明後日(17日)札幌歩こう会20周年記念ウォークの参加予定でしたが、ウォーク後の記念式典の準備を行うことになったため、長距離のウォーキングはしばらくお預けとなってしまいました。
今月末まで、歩くことより”雑用”に追われそうです。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2012/05/15 21:49
手持ちのmailアドレスで送ったのですが、届かなかったので、こちらに投稿させていただきました。
のりちゃん・・こんばんは・・
「つれづれなるままに」楽しく拝見しています。
酒も飲む、甘いものも好きな私には、時折・・眼の毒にになる記事もありますが・・
今日の内科の定期検診では血糖値・糖の関連はすべてクリアー・・一安心です。
札幌歩こう会の例会で、ちば歩こう会でも参考にしたいことがあるので教えてください。
記事を読んでいると例会では5km、10Kmと別コースで開催されているようです。
ちば歩こう会では例会・平日楽々ウオークでは10~15Kmを設定し12Km程度を
超える時は「一時解散」を設定しています。
しかし、一時解散でゴールとする参加者は少ないのが実情です。気持ちは分かります。
会員の高齢化が進み、コース設定は難しくなっています。
以前から2コース設定を提案していますが、役員配置の問題、別コース設定では
会員の交流が計れないとクリンチ状態となっています。
典ちゃんの「レポート」を読んで、札幌歩こう会の取組状況を教えていただき、来年度の
例会・平日楽々ウオークの参考にしたいと考えています。
できれば、計画・実施状況を具体的に教えていただければありがたいです。
投稿: 石井義範(いっちゃん) | 2012/05/15 19:52
バスが発車した後で慌てましたね、でも10kmのアンカーにはセーフで何よりでした。
5kmの誘導だけでなく10km、15kmコースの参加者のお迎えやら何かとお仕事があるのですね。主催者側役員さんたちの苦労の様子がよく分かりました。お疲れ様でした。
投稿: country walker | 2012/05/15 08:16