「ストライド For ホープ in 札幌 2012 ~希望を創ろう~」 ウォーキング報告
7月21日(土)「ストライド For ホープ in 札幌 2012 ~希望を創ろう~」 というイベントが行われました。
このイベントは”難治性がん啓発キャンペーン”の一環として行われたもので、第1部のウォーキングはアスパラの会と札幌歩こう会の共催。
北海道大学のキャンパス内をみんなでゆっくり歩きました。
午前9時前から、開会式がクラーク会館前の広場で行われました。
開会式の前に、北星大学の学生によるYOSAKOIソーランの演舞が披露されました。
続いて開会式。
司会はUHB(北海道文化放送)の松本裕子さん。平日夕方の「スーパーニュース」のキャスターでお馴染み。
アスパラの会代表の挨拶、札幌歩こう会原田理事長の挨拶、コース説明、ストレッチが行われ、9時10分過ぎに5km(10km)コースの参加者からスタートしました。
今回、ワタシは1km(亀さんコース)のアンカー。
5kmコースが出てからしばらく置いてのスタートとなりましたが、スタートを待つ間北星大学の学生によるYOSAKOIソーランの再演を見ることが出来ました。
1kmコースの参加者は少ないかと思いきや、「40分でゴール」出来るとあって、イベントのスタッフや学生が多数参加。約40名ほどの団体歩行に。
途中、ポプラ並木とその併設する花木園で簡単な解説を行いながら見学。白い百合の花が所々咲いている光景に参加者は携帯で撮影したりゆっくり見たりしておりました。
残りの距離はゆっくり歩き、1kmコースは40分ほどでゴール。
その後2kmコースの参加者がゴール。
2kmコースのゴールから30分後、5kmコースがゴール。
10kmコースは同じコースをもう1周。
5kmコースがゴールして約1時間休憩を取った後、10kmを歩いた参加者が続々ゴール。10kmの参加者の9割が札幌歩こう会の会員だったため、10Kmの認定と完歩証を渡しました。
完歩した参加者は、今回のイベントの寄せ書きを。(この後書き込みが増えてかもしれません)
「いつもの早い歩き」に慣れている参加者には物足りなかったかもしれませんが、時には北海道大学内の色々な景色を見ながら、歩くのも楽しいと思います。
ちなみに、このウォーキングのイベントには150名ほど集まり、札幌歩こう会の会員の参加者は90名ほどでした。(事前申し込みで参加者を把握していたのですが、当日参加もかなりあった結果でした。)
| 固定リンク
« 明日はお休み | トップページ | 1日だけの夏祭り »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
country walkerさん コメントありがとうございます。
北大校内をぐるっと歩くと5kmコース1本なのですが、1kmはポプラ並木を行って帰ってくるほどの「お散歩向き」コースだと思います。
今回は難治性がん啓発キャンペーンの一環で、「歩いてその趣旨を知る」事がメインでした。
歩こう会の会員以外、子供連れや年配のご夫婦の参加を見ることが出来ました。
おっしゃる通り、今回の参加を通じてウォーキングに興味を持っていただければ嬉しいです。(会長の代弁になってしまいそうです??)
投稿: のりちゃん@管理人 | 2012/07/23 21:26
長短幾つもコースが設定できるとは、北海道大学校内は随分と広いのですね。
ショートコースに人気があったようですが、皆さん歩くことの必要性を知りつつも普段歩いていないので「ひとつ歩いてみるか・・・」??でしょうか。
こういったところからウォーク愛好家が増えてくれば好いですね。
投稿: country walker | 2012/07/23 09:23