最近のウォーキングについて(個人的意見)
第21回旭川大雪ツーデーウォーク2日目の様子を書く前に、ちょっと気になったことが。
あるブログのコメントに、こんなことが書かれていました。
フットパスに初めて参加し、そこで札幌歩こう会の会員の女性と話されたことが記載していて
「札幌歩こう会」というとウオーキングの世界の元締め的存在なのですが、そこに所属する彼女が「歩こう会はもうひたすら歩け歩けで、最近少し違和感を感じ始めている」と。
確かに「ひたすら歩け歩け」と感じてしまう部分があるかと思いますが、
最近の札幌歩こう会の月例会では季節ごとにテーマを設けて、その場所で見てもらう、体感してもらうことを念頭に企画しています。
JR北海道で行われている「JRヘルシーウォーキング」でも同じことです。
JRヘルシーウォーキングの今年のパンフレット内には
今年のJRヘルシーウォーキングは北海道デスティネーションキャンペーンや学園都市線電化開業を記念したコースや道内各地のJR北海道鉄道記念物をめぐるコースを設定しました。
JRヘルシーウォークは、スタートから自由歩行です。
参加者を見ていると「ただひたすら歩く」参加者が約7割。見どころにはほとんど目を向けず、ゴールまで歩くという人が少なからずいます。
ゴールすると、どこにも立ち寄らずにJRに乗って帰ってしまう…。
ウォーキングの目的は人それぞれなので「ひたすら歩く」「決まったコースだけを歩く」人にアドバイスをする・・・そんなことはしません!
先週末に参加した旭川大雪ツーデーウォークでも同じです。
今回の2日間、1日目は札幌歩こう会のベテランウォーカーに気遣いながら、そして旭川の見どころを色々話しながら歩きました。
2日目は埼玉から参加されたご夫婦と10km歩いたのですが、旭川のシンボルである「旭橋」の近くで立ち止まっては色々な角度から撮影し、途中のチェックポイントではスイカを楽しみながら食べ、ゴール直前には再び「旭橋」の近くで撮影、色々な景色を撮影しながらゆっくりゴールしました。
あるブログに記載されている、違和感を感じている女性に対して、
もしウォーキング月例会や大会に違和感を感じるのであれば、このことを直接ワタシや役員に言ってほしい!です。
色々な意見を受け止めながら、今後の月例会のやり方や、ウォーキングのあり方を考えていけたらと思っています。
(余談ですが、近々1つ上の指導員に昇格する予定です。)
次のブログでは、出来るだけ「旭川の魅力」が伝えられたらと思っていますが、難しいかなぁ…。(゚ー゚;
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
三匹の母さん はじめまして。
コメントありがとうございます。
”歩くことが出来て、歩くことができて、ホントにうれしく思っています。”
本当にそうですね!
まずは歩くこと、次にコースを完歩すること、その次には・・・と1つ1つ楽しみ(目標)を持てば、更に歩く楽しさがわかってくると思います。
このブログを通じて、歩こう会、JRヘルシーウォーク、歩く大会などの様子が伝えられたら、嬉しいと思っています。
またのご訪問、コメントをお待ちしています。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2012/07/16 18:49
初めまして( ´_ゝ`)ノボンジュール♪
「ひたすら歩く」派でいつの間にか20年(^-^;
「今日は頭痛が・・・」
「PC見過ぎで眼が・・・」
「なんか腰がイテテテ・・・」
そんなとき、1~2時間歩いてくると復活!
ちなみに年齢は?高齢者です。
歩くことに出会えて、歩くことができて、ホントにうれしく思っています。
札幌歩こう会、JRヘルシーウォーキングなど
参加して(歩くだけなのに)楽しんでいます。
今日このブログを知り、これからの楽しみがまたひとつ増えました!
投稿: 三匹の母 | 2012/07/16 14:49