« イヤーラウンドオープニングウォーク(前編) | トップページ | 錆びた灯油タンク »

イヤーラウンドオープニングウォーク(後編)

昨日参加したイヤーラウンドオープニングウォーク「豊平公園温水プールからつどーむへのコース」(13km)の続きを。

サッポロビール園近くでの休憩後、北8条通りを歩きます。
右手にJR苗穂工場(10年前に描かれた子供たちの壁画)を見ながら、その壁画が見終わると左折して苗穂丘珠通りへ。北上します。
環状通と交わる横断歩道を渡り、右折するとしばらくしてパープルロード(遊歩道)へ。

20120822_10019パープルロードを示す標識

20120822_10018このパープルロードは今年4月のJRヘルシーウォーク(苗穂駅スタート/ゴール)の基本コース(約11.5km)で歩いており、今回はJRヘルシーウォークの時とは逆ルート(北上)します。
パープルロードは名前の通り、所々に藤棚が設けられていて藤の花が咲く頃(5月中旬~下旬)が一番いい時期だとのこと。とはいえ、途中で夏の花々や木々の緑を楽しむことが出来ました。

パープルロードを歩ききると、更に北上します。
道の所々で目だったものがコレ。

20120822_10025タマネギです。この畑の隣は住宅とガソリンスタンド。
数年前に札幌歩こう会月例会で丘珠空港周辺を歩いた時に「広大なタマネギ畑」を眺めながらのコースだった事を覚えていましたが、歩道の近くにタマネギが植えられているとは・・・初めて見ました。

そして、古い石造りの倉庫が点在していました。屋根の下の「ひし形の目印」が気になって撮影。ダンナに聞いたところ「工場の名前」だったらしい?

20120822_10030さらに北上し、札幌新道(高速道路)の下をくぐり、北36条東26の丘珠幼稚園が見えたら左折。
しばらく進むと…丘珠空港が見えてきます。

20120822_10034札幌市内にある飛行場ですが、現在1日数便、HAC(北海道エアシステム)の小型飛行機が離着陸するのみとなってしまいました。
ワタシが通過した時間(午後12時過ぎ)には、残念ながら飛行機の離着陸の音、飛行機の姿を見ることが出来ませんでした。

その時、遠くにゴールのスポーツ交流施設つどーむの姿が。

20120822_10038
どこから入るのか?と探していたところ、ゴールまであと1km
丘珠空港前を過ぎるとその隣に陸上自衛隊丘珠駐屯地があり、その前を通り過ぎるとやっとゴール。
つどーむの向かい側にもタマネギ畑。

20120822_10039午後12時半、無事ゴールしました。

20120822_10040このコース、折り返してスタート地点に戻るコトも可能。往復で26km歩けます。
但しYRWの利用代を2か所に支払う必要があり。また開設時間(午後4時まで)に戻ることが必須です。詳しくはさっぽろ健康スポーツ財団のホームページ(ウォーキングステーションのページ)を。

30度を超える暑さの中を歩いたので、ゴールしたとたん「すずし~い」と言いながら、先にゴールした参加者の元へ。しばらく歓談、昼食を取り、帰りは地下鉄で家路に戻りました。。

|

« イヤーラウンドオープニングウォーク(前編) | トップページ | 錆びた灯油タンク »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

セロリさん コメントありがとうございます。

このコースの特徴は約1kmの「パープルロード」という遊歩道、サッポロビール園(隣接に博物館があって無料で見学できる)、札幌市内にある飛行場(丘珠空港)であり、また季節によっては所々でタマネギ畑を見ることが出来、札幌の郊外の一面を伺うことが出来ると思います。

セロリさんの地元のイヤーラウンド、魅力的ですね。海コースと田園コースが混じるルート 歩いてみたいです。

札幌市内のイヤーラウンドコースはこれで28コースとなりました。現在は暑さのためイヤーラウンド、長距離のウォーキングをする人が少ないですが、涼しくなって来れば歩く人が増えてくるのでは?と期待しています。

今度は逆ルートを歩いてみたいです。

投稿: のりちゃん@管理人 | 2012/08/24 23:11

イヤーランドのコース 緑も多く遊歩道を歩くなど
歩きやすそうなコースになっていますね~!
私の所属している協会のイヤーランドは、
海コース(江の島・湘南海岸)と田園コースが混じる
変化に富んだコースもありますよ。

私の散歩コースとちょっとだけかぶる場所が
あるので、一生懸命歩いている人とすれ違う
ことがあります。

このコースも大勢の方が利用して下さると嬉しいですよね~!

投稿: セロリさん | 2012/08/24 21:13

この記事へのコメントは終了しました。

« イヤーラウンドオープニングウォーク(前編) | トップページ | 錆びた灯油タンク »