« 厳冬の小樽運河と雪明りの路 | トップページ | ほっこりした(?)光景 »

札幌歩こう会月例会「耐寒ウォーク」参加報告

2月10日(日)札幌歩こう会月例会「耐寒ウォーク」に参加しました。
集合場所は北1条公共地下歩道。今回は残念ながら初参加、遠方からの参加者はいませんでしたが、久しぶりのウオーキングということでワタシの目測で約150名の会員が集まり、10Kmと5Kmに分かれて歩きました。
出発式の様子。

20130210_10001
今回はコース担当から外れたので、半年ぶりに長距離の10kmコースへ。
10キロコースは2班に分かれ、ワタシは2班に加わりました。
コースは北1条公共地下歩道をスタートし、清華亭(明治時代開拓使の貴賓接待所として建てられた建物)、北海道大学構内、札幌競馬場横、札幌場外市場、桑園駅を通り桑園駅から自由歩行で雪まつり会場の近くを通ってスタート地点へ。2班は午前9時50分にスタート。

清華亭では建物について、役員が色々説明。

20130210_10020北海道大学構内は、すっかり雪道。

20130210_10028観光名所のポプラ並木。荷物を持った観光客が訪れてました。

20130210_10032イチョウ並木もこの通り。

20130210_10036北海道大学構内の一角でトイレ休憩。
いつもはトイレに行ってますが、この日はスタッフからの解放感でトイレより「喉が渇いた」ため、持ってきたペットボトルの3分の1を飲み干しました。(それでもゴールまでトイレに行かなかった)

休憩後、北海道大学の裏側の遊歩道を。1列で歩かなかればならないほどの雪道でした。

20130210_10043この道を抜けると、新川通り、ダイイチ八軒店前等を通り札幌競馬場前へ。
本来なら桑園駅前まで団体歩行の予定でしたが、途中でトイレに行きたい人が出たり、信号で渡りきらなかったために途中から小団体に分かれてしまいました。
2班には先頭、アンカーの他にワタシを含む役員が6名ついていたので、小団体に分かれても参加者を誘導することが出来ました。

札幌場外市場ではこんなモノが。高い!

20130210_10049_2かにばかりではなく、野菜も売ってますが、冬の野菜(お土産用)はこんな状況。

20130210_10051桑園駅前から自由歩行。
雪まつり会場近くを歩くコースとなったいたので、コース通りに歩いてこんな光景を。

20130210_10052こうして、スタートから約3時間、午後12時40分に無事ゴール。
久しぶりに自分のペースで歩けたので、満足の行くウオーキングでした。
(次回3月は5kmコースのスタッフの予定。。)

|

« 厳冬の小樽運河と雪明りの路 | トップページ | ほっこりした(?)光景 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

コメントありがとうございます。

>車正吉さん
北大構内はしっかり除雪が行われていますので、雪道に歩き慣れていれば歩きやすいと思います。
今後雪解けが進むと雪がとけてツルツル路面になるため、春先の歩道のほうが歩きにくく、神経を使ってしまいます。

グアム島でのウォークとスイムの合宿、羨ましいです。
その成果が今後のウオーキングに活用できるといいですね。

>yuraさん
雪の時期の小樽の坂道、確かに怖いです。
でも、慌てずにゆっくり歩けば問題と思います。
但し、普通の靴だと滑ってしまうので、滑り止めのある靴で歩くことが必須です。

今回のウオークは雪道でも歩きやすい場所が多くて安心しました。
次回の5kmは距離が短いものの、雪解けが進めば歩きにくい状況になるかもしれません。
スタッフでの誘導がメインになるかもしれませんが、報告できるように撮影もしたいと思ってます。

>country walkerさん
1列でしか歩けない場所は、すれ違う時が大変です。
20数名で歩いていたため、すれ違った人に対してはひと声をかけて歩いた状況でした。
確かに、冬の時期は10km歩くと言っても15km歩くほどの体力が必要です。
5km歩くと言っても、途中で1~2か所休憩を入れますので、よほどのことがない限り参加者のほとんどが完歩しています。
3月の例会では、けが人を出さないようにまた神経を使うことになりそうです。

投稿: のりちゃん@管理人 | 2013/02/12 21:53

凄い雪ですね~
1列でしか歩けない・・・まさに雪中大行進ですね。
10kmコースが通常の15kmぐらいのエネルギーを要することが良く分かります。15kmどころか20km歩いたぐらいに疲れるのではないかと想像しました。
今の自分では5kmコースも無理かも?

投稿: country walker | 2013/02/12 09:33

おはようございます
耐寒ウォークお疲れ様でした(=゜ω゜)
すごい雪道ですね。
北海道は一度観光で訪れたことがあります。
1月くらいだったかな。雪祭り開催前だったから
小樽とかも行きました。
小樽の坂道
雪でかなり怖かった記憶が・・・
3月にもまたあるんですね。
今度は5KM
大丈夫だと思いますが気をつけて
ガンバです゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

投稿: yura | 2013/02/12 08:53

「耐寒ウォーク」参加、ご苦労様でした。
雪道を歩くのは大変ですね。
北大の構内等が雪で埋もれていますね!!
一度は参加してみたい・・・気がしますが・・・歩けるかどうか自信がありません。
私たちは10日間、グアム島にてウォークとスイムの合宿をしてきました。別天地でした。

こちら(敦賀)も積雪が少しあり、外を歩くのは困難です。関西にある協会主催例会に参加しようと思います。

投稿: 車正吉 | 2013/02/12 05:44

この記事へのコメントは終了しました。

« 厳冬の小樽運河と雪明りの路 | トップページ | ほっこりした(?)光景 »