« ”あれ”はまぼろし?? | トップページ | 最初(?)のソメイヨシノ »

札幌歩こう会準例会「花・水・木ウオーク」報告

札幌歩こう会準例会「花・水・木ウオーク」が行われました。
集合場所はさっぽろ大地公園。

このさっぽろ大地公園は、最寄駅地下鉄東西線東札幌駅から約1km。
今回、札幌市白石区と北広島をつなぐサイクルロードを歩く目的で、「札幌側のサイクルロード起点」からのスタート。
そのため、集合場所に参加者を誘導するのに東札幌駅前、さっぽろ大地公園、コンベンションセンターの裏側にスタッフを配置。それでも集合時間に間に合わない参加者が多かったため、9時からの出発式を5分遅らせて9時5分から出発式。
今回、コース担当はワタシを含む3名でしたが、出発式までアレコレ動き回り(ほとんど一人で対応、お願いしていた状態)、ほっと一息したのは出発式のストレッチ直後でした。

130519_091943
今回は20km、12km、5kmの3コース。
ストレッチ終了後、20kmコースから出発。3コースあわせて約150名の参加者でした。

今回、ワタシは5kmコースの先頭。
サイクルロードに入ってからは5kmほど歩いた万生公園がゴール。
とはいえ、お天気でのためサイクルロードでは自転車(スピードを出してくる自転車が多かった)、歩行者、お花見の方々・・・と、団体歩行でありながら神経を使いながらの誘導。
途中1か所休憩を入れましたが、休憩場所ではお花見をしたり、仲間と歓談する・・・など、和やかな光景が。
後半歩く際に「サイクルロードは自転車、歩行者が多いので注意しながら歩いてください。」と一言注意。
後半は後ろを振り返る余裕がありませんでしたが、後方のスタッフの誘導により、5kmコース参加者はゴールの万生公園まで全員無事ゴールしました。
写真は休憩地点と、ゴールの万生公園。

130519_095745

130519_1047325Kmコース認定終了後、地下鉄とJRを乗り継いで北広島駅へ。
20kmコースの認定渡しです。
20kmコースの参加者が到着するまでしばし昼食をとっていましたが、昼食終了後午後12時25分に1番で歩いてきた参加者がゴール。(20km、12kmコースは万生公園から自由歩行。)
その後、続々と20kmの参加者がゴールし、午後1時45分まで20km参加者全員が北広島駅まで歩ききりました。

今回、3コースのうち20kmコースを歩いた参加者が一番多く(約70名)、長距離を歩くコースも必要であることを再認識しました。
参加者の皆さん、お疲れ様でした。

|

« ”あれ”はまぼろし?? | トップページ | 最初(?)のソメイヨシノ »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

コメントありがとうございます。

>セロリさん
この日はお天気が良く、サイクルロードはいつも以上の自転車が走っていました。
サイクルロードに入った途端、誤って左側通行で先導してしまい自転車の方から注意されたのが唯一の不覚。
それでも、事故なく先導を果たすことが出来て、ほっとしています。

>country walkerさん
久しぶりのお天気だったので、歩くには気持ちの良い気候でした。
サイクルロードを歩く例会は毎年行っており、今年は昨年と「逆」コースだったため、ちょっと神経を使いました。
札幌市内は自転車を乗る人が多く、20キロのゴールとなる北広島市では札幌の約半分。でも、自転車でのトレーニング、スポーツバイク・・・などスポーツとして自転車に乗っている人も目立っていました。

自転車での事故、北海道でも増えています。
我が家の近くでもスピードを出して走る自転車が多いので、普段から気を付けています。(乗るほうでも、それなりに気を使っています。)

投稿: のりちゃん@管理人 | 2013/05/21 21:12

お花見を楽しみながらのウォーキング。そちらも例年より遅れて来た春を満喫されているようですね。
湿度が低い北海道、さぞかし気持ちよく歩けたのでは・・・と想像いたします。
サイクルロードは車の心配が無い代わりに自転車が怖いですね、車と違い音がしないうえにかなりの速度で走ってくる。。。
最近、自転車事故が多いと報道されておりました。

投稿: country walker | 2013/05/21 09:41

先頭の担当 お疲れさまでした!

こちらでもサイクルロードを歩く時は、スピードのある自転車との接触が一番怖いです。
2列歩行で歩いていてもちょっと広がってしまうことがあるんですよね。改めて注意しなければと思います。
私が参加する例会もロングコースを選ぶ方が多いですよ。

投稿: セロリさん | 2013/05/21 06:54

この記事へのコメントは終了しました。

« ”あれ”はまぼろし?? | トップページ | 最初(?)のソメイヨシノ »