« 室蘭の桜 | トップページ | 今年の母の日 »

紅桜公園・西岡公園ウオーク参加報告

5月11日日曜日。札幌歩こう会月例会「紅桜公園・西岡公園ウオーク」が行われました。
集合場所は地下鉄南北線自衛隊前駅下車徒歩3分ほどの精進川緑地。

この日は朝からお天気となり、集合場所の精進川緑地は日当たりがよく、立っているだけでも暑い状態でした。
ワタシは出発前のワンポイントレッスンを担当。「服装」と「ストレッチ」の内容でしたが、今回は資料に基づいて自分の経験を約10分話しました。資料は50部用意しましたが、あっという間になくなったとのこと。

9時から出発式。この日は原田理事長が欠席で、コース担当の桂理事がコース説明等を行い、ストレッチを行った後9時15分過ぎに13kmコースから出発しました。
ワタシの目測で、参加者は約130名でした。
出発式の様子

20140511_10006

コース(6km):
精進川緑地→精進川遊歩道→紅桜公園→真駒内健康保安林→地下鉄南北線真駒内駅

この日、ワタシは急遽6kmコースのアンカーを。
13kmコースが出発して数分後、6kmコースが出発。

20140511_10009

精進川遊歩道をひたすら歩きます。

20140511_10016

遊歩道を歩ききると水源地通に出ました。この道を歩いて紅桜公園に行くのですが、横断するのに車の行き来が多く、横断に時間がかかりました。

紅桜公園は総面積2万5千坪あり、園内には釣堀、お休み処、茶室などがあります。
園内の桜はほぼ終わりでした。桜の木の向こうに釣堀などが。

20140511_10021茶室。この近くで1回目の休憩を。

20140511dsc_0004

紅桜公園は観光名所にもなっており、園内には観光客がかなりいました。

紅桜公園を後にすると、水源地通をしばらく歩き真駒内健康保安林に入ります。
アンカーの立場上、ゆっくり歩く参加者を無視できないのですが、今回先を行く参加者からかなり離れた女性2名の面倒を見る形に。真駒内健康保安林に入ってしばらく歩くと、2回目の休憩で参加者が休んでいたのでほっと一息。ここで10分ほど休憩となりました。

20140511dsc_10005

休憩後、とんでもない事態が発生。
ゆっくり歩く参加者についていたため、保安林内の分かれ道で先を行く参加者を見失ってしまいました。
「こっちへ行きましょう」と行った道が、保安林入り口付近の道。この地区の土地勘は全然なく「下って行ったらなんとかなる」と考えで誘導。
結局現在位置がわからず、自転車で通りがかった女性にゴール地点の真駒内駅までの道順を教えてもらい、そのルートに従って歩いていきました。
結果、無事ゴール地点の真駒内駅に着いたものの、先を行く団体の到着はまだでした。

誘導のスタッフと携帯で連絡を取りながら、6kmコースの団体を真駒内駅前で待ちました。
先に到着してから約10分後、6kmの参加者が見えました。顔なじみの参加者には「道を間違えて先に到着しました!」と笑ってごまかす状況。
とにかく、6kmの参加者、スタッフと合流できてほっとした状況でした。(本来のゴールは午前11時40分でした。)

次回は5月18日(日)「花・水・木ウオーク」。
今年は北広島から札幌(白石区)を目指すコースです。
この日はコース担当なので、参加者のお手伝いがメインです。

|

« 室蘭の桜 | トップページ | 今年の母の日 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

modest7さん コメントありがとうございます。
レスが遅くなりました。

アンカーは何度もやっていますが、一番困った思い出は、5年ほど前の札幌ツーデーマーチの5kmアンカーでした。
80代の男性とその付添(男性)が団体から離れて「マイペース」での歩き。500メートルほど歩いて「ちょっと休む」状態が何度も続きました。
追い越すわけにはいかず、とにかく最後まで様子を見ていたのですが、この時ほど「疲れた」と実感したことは忘れられません。
と考えると、今回のアンカーは多少混乱はあったものの最後は参加者に認定を渡すことが出来、ほっとした状況でした。
長距離のアンカーさんのほうが、もっと大変だと思いました。

投稿: のりちゃん@管理人 | 2014/05/19 21:27

お疲れ様でしたね!
アンカーは大変ですよね。
何年か前の札幌ツーデーウォークで経験してるのでよくわかります。距離が少ないウオークは不慣れな人や高齢者もいるので・・・
精神的な疲れがドットでたことでしょう!

投稿: modest7 | 2014/05/16 09:45

この記事へのコメントは終了しました。

« 室蘭の桜 | トップページ | 今年の母の日 »