第18回北の都札幌ツーデーウオーク スタッフ記その2
第18回北の都札幌ツーデーウオーク2日目の様子を”スタッフ”の目線からの報告です。
6月22日(日)天気 晴れ
2日目は朝からお天気でした。
大半の参加者が1日目に受付を済ませているため、2日目のみの参加者は全体の1割ほど。
この日もワタシは受付のお手伝い。インターネットからの参加受付者の受付ですが、この日訪れたのはわずか5人。振込用紙での受付が多少多かったので、振込用紙の受付ブースの手伝いに廻ったりしてました。
30キロ&20キロのスタート前の様子。写真を撮ることが出来、出発式の挨拶なども受付ブースで聞くことが出来ました。
30キロ&20キロの出発式は8時15分から。挨拶、コース説明、スタート前のストレッチは順調に行ったものの、スタート時間8時30分を大幅に超え、30キロのコースリーダーが出発したのは午前8時40分でした。(前日もスタートが10分以上遅れた)
30キロコースリーダーのスタート。
前日は参加者を見送ることが出来ませんでしたが、この日は30キロ&20キロのスタートを見送ることが出来ました。
続いて10キロ&5キロの出発式。予定より10分近く遅れ、スタートも午前9時を回っていました。
とはいえ、今回親子での参加、おじいちゃん、おばあちゃんとお孫さんとの参加が昨年より増えていました。(写真は5キロコースの親子での参加)
受付が終わるとつかの間休息。
大会グッズの販売
大会名の入った帽子とバンダナを呼び込み販売。
5キロコースの参加者がゴールする頃から、ワタシと女性スタッフの計2名で呼び込み。
おかげさまで、帽子は午前中に完売。
バンダナは30キロのアンカーがゴールするまで、60枚売り上げました。(感謝)
この日は暑かった影響で、冷たいビールも完売。
大会は無事終了することが出来ました。
そして、2日間の参加者は2500名を超え、過去最高となりました。
参加者には「迷惑にならない」態度で接することを心がけましたが、果たして結果オーライだったか?今でも疑問です。
来年、お手伝いする機会があれば、今年以上のおもてなしを心がけたい…と感じた次第でした。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なまけ者鳥見人さん コメントありがとうございます。
次回以降、このコースを使用することになりましたら標記の違いを修正するように、伝えたいと思っています。
とにかく明後日帰りますので、地図の確認を(忘れたらスミマセン)
投稿: のりちゃん@管理人 | 2014/06/30 21:50
遅れましたが、そうです。
20kmと30kmが分かれて、新琴似通りに曲がる角のガソリンスタンドは、地図では「モービルGS」となっていますが、実際はENEOSでした。
投稿: なまけ者鳥見人 | 2014/06/29 21:52
車正吉さん コメントありがとうございます。
今回大勢の参加者だったため、あちこちの大会でお会いしている方々へのご挨拶はなかなかできなかったのですが、兵庫のIさんにはひとこと車さんの事を伝えることが出来ました。
また、苫小牧のNさんとは同じテント内での手伝いだったため、でっかいどうで車さんとお会いしたことを手伝いの合間に聞くことが出来ました。
洞爺湖で北海道マーチングリーグのマスターウォーカーですか? 今年お会いできるといいですね。
毎月実家の母の面倒に帰省することになったため、しばらくの間参加できる大会が限られてしまいます。
楽しく歩ける日々を夢見て、皆さんのレポートを楽しみに巡回するのが日課です。
来年の札幌ツーデーのご参加 お待ちしています。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2014/06/27 09:33
札幌ツーデーのスタッフ業務、ご苦労様でした。
2500名余の参加者数、良かったですね。
でっかいどうオホーツクに参加した道外のウォーカーさんもいらっしゃいました。
中でも、兵庫県のIさんは超有名人ですよ。
私の車で札幌入りしましたが、札幌ツーデー迄にイヤーランドウォークで100km以上は歩かれたはずです。時速8km近いスピードで歩く超人です。
来年は札幌ツーデーに参加したいです。
洞爺湖で北海道マーチングリーグのマスターウォーカー達成となります。今年の参加は微妙ですね。
お母様との時間、大切にしてくださいませ。
投稿: 車正吉・桜 | 2014/06/25 22:53
なまけ者鳥見人さん コメントありがとうございます。
そして、貴重なご意見ありがとうございます。
ガソリンスタンドの標記の間違いは地図上の事でしょうか?
自宅に帰ったら確認してみますので、もしそうであれば大会関係者に伝えます。
2日目は暑さで歩くのが大変だったと思いました。その中で「歩いてみて」発見できたこと、貴重な経験でしたね。
確かに20キロ、30キロの参加者は例年より若い参加者が多かったようです。
大会前日まで参加者一覧を作成していましたが、参加者の大半が20キロ、30キロに集中していました。
参加者が昨年の2倍以上になったのはありがたいことでしたが、来年はこの参加者数を維持もしくは上回るように、色々PR出来たらと思っています。
札幌市内の参加者は多かったのですが、札幌近郊の参加者が増えたらなぁ…というのが本音です。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2014/06/25 22:01
この時期にこんな内容はまずいかな?とも思いましたが、すたすたと私の普段よりは速いペースで歩けたのは、感じとして、例年より30kmコースも若い女性が多い印象だったのですが、いかがでしたか?
投稿: なまけ者鳥見人 | 2014/06/24 22:18
2日間だけではなく、お疲れ様でした。
私もいくつかのイベントの主催者側になることもあり、スタッフが(愛情を込めて)気になりますが、気になることはなかったと思います。
ただ、1日目の地図、曲がるところが「モービル」となっていましたが、「エネオス」だったところがありましたね(^_^)
「2列になんかなれない!」と批判する声も参加者から聞こえてきましたが、2日目のように歩道じゃないところを最初に歩くか、大通公園の方が良かったのかな?と思いながら歩いていました。
特に2日目は、暑くて休むことも多くて時計を気にしつつ歩いていましたが、ブログにも書きましたが、2日目はどこもクルマで良く通るところでしたが、歩いてみての発見も楽しみました(^_^)
投稿: なまけ者鳥見人 | 2014/06/24 22:12
コメントありがとうございます。
>keiさん
中島公園を通った際に、テントに立ち寄ったらきっとお会いできたことでしょう(笑)。
とにかく、充実した2日間でした。
2日間休養して、やっと疲れが取れました。
>modest7さん
2日間お疲れ様でした。
今年はバナナが1房。驚きました。
ずっと中島公園にいたので1日目にバナナを頂けなかったのですが、後ほど頂くことが出来ました。とても甘く、おいしかったです。
modest7さんは疲れが残っていませんか?
室蘭に戻って、疲れが取れて普通の生活に戻りました。
しかしながら、明日から1週間実家に帰ります。
大会中は実家の事を忘れることが出来ましたが、昨日連絡したら心待ちにしていることとのこと。
「今回は無事1週間過ごすことが出来るのか…。」
考えると気が重いのですが、少しでも心が和らげるように過ごしてきます。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2014/06/24 21:44
2日間お疲れ様でした。
わたしも1日めは「農試公園」のCPでバナナを車から運んだり、皆さんに手渡し、したり・・・
「ひと房も頂けるの~~ スゴイネ~と」
美味しいと評判は上々!
2日目は5kmのリーダーでしたが無事ゴールでき
ホットしました。
室蘭に帰って疲れ溜まってませんか?
少し休養してからスポーツジムへね。
それとも、もう行ったのですか?
投稿: modest7 | 2014/06/24 21:13
土曜日に藻岩山へ行く途中に
中島公園の横を通りました。
横断幕を見て、あ、のりちゃん居るんだろうなと
思いながら通り過ぎました。
大会スタッフ、ご苦労様でした!
投稿: kei | 2014/06/24 19:09