札幌歩こう会月例会「耐寒ウオーク」2015参加報告
2月8日(日)札幌歩こう会月例会「耐寒ウオーク」が行われました。
集合場所は北1条公共地下歩道。
この日、出発まで色々なことがありました。
前日の会議で「地下歩道での集合に際して通行人に迷惑をかけない」旨の話がありました。その為、時々声を出して参加者が歩道(通路)にはみ出さないように注意&誘導。参加者全員が出発するまで、苦情が出なかった(と信じています。)
また、先月末に原田理事長が病気療養の為辞任。
後任に藤田理事が理事長となり(先月の理事会で選出された)、出発式で理事長就任後最初の挨拶がありました。(左から2人目)
ワタシ自身、継続手続きの受付が出発式直前まであったため、出発式ではデジカメの撮影とストレッチの補助(指導者の動きを一緒に前で行う)ことで精一杯でした。
出発式では、藤田新理事長の挨拶、イヤーラウンド表彰、コース説明、ストレッチ、コース担当紹介と続き、午前9時50分にスタート。
この日は10km、5kmの2コースがあり、参加者はワタシの目測で約120名でした。
コース(10km):
北1条公共地下歩道→北1条通→北海道大学構内→道立工業試験場→衛生研究所前→新川通→スーパーダイイチ八軒店(トイレ休憩)→下手稲通→環状通→場外市場前→JR桑園駅(トイレ休憩)→15丁目通→ミニ大通→北大植物園前→北1条公共地下歩道
今回10kmのサブリーダー(団体歩行の中間で参加者の誘導)でした。
この日の札幌は朝から気温が高く(午前9時時点でプラス2度)、歩くには”暖かい”状況でした。
歩いたコースから
北大の一角では、かまくらが作られてイベントが行われていました。(通過時には準備中)
北大構内を出て、道立工業試験場から衛生研究所前の道は、初めて歩きました。
新川通に出た頃から雨が降り始めました。
スーパーダイイチまでは歩いて10分ほどだったので雨が気にならなかったのですが、休憩後JR桑園駅に向かうまでは”季節外れの大雨”。
傘を持ってこなかったため、ジャンパーはあっという間に濡れてしまいました。
JR桑園駅までは団体歩行だったので急ぐわけにはいかず、参加者の誘導を行いながらなんとか進みました。
スタートから約1時間40分、JR桑園駅に到着。
ココで少々休憩といいつつ、ストーブの前で身体を乾かすことに。
休憩後、自由歩行。
毎年同じコースなので、歩く道はほとんど覚えていました。
しかしながら、歩道の所々が”雪でデコボコ”状態。特にミニ大通近辺がひどく、1か所左足を引っかかり足が引っ張られた状況でした。
雨は止むこともなく、とにかくゴールを急ぎました。(雨がひどかったため、写真撮影は出来ませんでした)
地下歩道入口が見えた時「やっと安心できる」と実感。
ゴールしたのは、午後12時半でした。
ゴール後、ジャンパー、下着が濡れてしまったため、地下道を通って大通駅近くのユニクロで替えの下着を購入。着替えた時に「温まった」との実感が。
尚、ジャンパーに代わるモノ(ボア付のパーカー)を購入しましたが、冬の札幌にはちょっと役不足でした。。
次回は3月7日の残雪ウオーク。お天気を望みたいです。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント