札幌歩こう会月例会「残雪ウォーク」2015参加報告(後編)
前回からの続きです。
東区民センターを後にし、次の休憩ポイントの千歳鶴ミュージアムに向かいます。
今回は途中のサッポロビール園には立ち寄らず、東8丁目のアンダーパスまでまっすぐ歩きます。
その後、北1東7の歩道橋(バッテンの形の歩道橋)へ。
中央小学校を右折します。写真はその途中の光景。
例年中央小学校近くの歩道は雪道が多いのですが、今年は雪解けが早い影響で、雪道になっている部分が少ない状況でした。
それでも、雪道で歩道が狭くなっている部分は一列で、周りに迷惑にならないように誘導。
午前11時45分、千歳鶴ミュージアムに到着。
ココではいつも通りお酒の試飲やカフェでの休憩、お酒等を買い求める人が多数いました。
ここから自由歩行。
ちょうどその時、体験ウオークで参加された女性がいたので「一緒にゴールしませんか?」と声を掛け、体験ウオーク参加の女性と参加者数名でゴール地点へ。
本来なら地図を見ながらのウオーキングとなるのですが、配布した地図が全部参加者に渡してしまったため、昨年まで歩いたコースを思い出しながら誘導(というより、小団体の先頭になりました。)
東武ホテルまでまっすぐ進み、東武ホテルの前を左折、国道36号線にぶつかって右折、すすきのを通り、資生館小学校前で右折し、大通公園を通ってさらに右折してゴール。
ゴールは午後12時20分過ぎでした。
先月の雨に比べてお天気でよかったのですが、少し速い速度で歩いたので着ている服が暑かった…という結果でした。
2014年度の月例会は今回で終了。
次回は4月12日の天神山、精進川ウオークから2015年度が始まります。
4月は2回ありますが、後半の担当となっているため、出席は微妙です。。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
country walkerさん コメントありがとうございます。
確か昨年「転倒者」とか「履物」のお尋ねがあったことを覚えています。
今年は昨年より気温が高いので、歩道での雪道が少なく、転倒や怪我は今のところ出ていません。
履物ですが、所々雪道があるため、札幌ではまだ靴の裏に滑り止めの付いた靴を履いています。(室蘭ではウオーキングシューズです。)
室蘭にも歩こう会(ウオーキング協会)はあります。
しかしながら、歩く距離が10km(それ以下)であり、また活動が4月から11月までとなっています。
当初室蘭にも入会しようと考えていましたが、札幌での役員が続投となってしまったため、室蘭ウオーキング協会への入会は保留しています。
市の広報で活動日が告知されるのですが、大体札幌歩こう会との行事に重なっていることが多いです。
月例会の毎に札幌に行っていますが、大体ダンナと一緒が多いです。(4月からは月2回に増えるので、1回は欠席するかもしれません。)
投稿: のりちゃん@管理人 | 2015/03/11 22:49
昨年もありましたね残雪と言うのか雪中ウォーキングの様な感じの例会が。
雪のある道路で転倒者や、履物は?など尋ねたように記憶しております。
4月の新年度には雪はありませんよね。
しかし例会の度に札幌までお出かけになるのでは大変ですね。室蘭には歩こう会は無いのでしょうか?
投稿: country walker | 2015/03/11 16:03