札幌歩こう会月例会「琴似発寒川ウォーク」2015参加報告
5月10日日曜日 札幌歩こう会月例会「琴似発寒川ウォーク」が行われました。集合場所はJR琴似駅前。
今回久しぶりに20キロコース(実際は21km)を行うとあって、会員外の参加者が目立ちました。9時から出発式でコース説明、ストレッチなどが行われ、9時20分過ぎに20kmコースの参加者からスタートしました。この日の参加者は約150名でした。
出発式の様子。
ワタシは7kmコースのアンカー。7kmコースは9時28分にスタート。
コース(7km)
JR琴似駅前→国道5号線→琴似・発寒川遊歩道(1部)→山の手通り→西区役所前(休憩)→地下鉄琴似駅前→JR琴似駅前
20Kmコースの参加者が多いのでは?と、思っていたのもつかの間。この7kmコースには約80名の参加者でした。スタートから1~2kmは長い団体の列でした。
ところが、琴似・発寒川遊歩道に入る手前から団体の列が崩れました。信号待ちとゆっくり歩く参加者がいたことがその理由。
スタッフはワタシを入れて5名でしたが、中間を歩くスタッフに「先に進んでください」と頼んで、ゆっくり歩く参加者2名をフォローする役割に。
当然地図を見ながら歩いたのですが、先を行く団体とはかなり離れる状態に。
そこへ別のスタッフが現れ、前を見ると更に遅れて歩く参加者(女性3名)がいたため、今度は女性3名の誘導役で進むことにしました。
女性3名たちに追いついたものの、コースを大きく離れてしまい、おまけに先を行くスタッフに連絡を取ったところ「今西区役所前で休んでいる」と。地図を見ながら西区役所へ向かうコトに。
山の手通りを進み、琴似駅に向かう道に右折し、まっすぐ進みました。
なんとか西区役所前に到着した時には、前を行く団体は既に出発してしまい、地下鉄琴似駅前で何とか追いつきました。
が、地下鉄琴似駅前の露店で買い物する参加者が発生したため、今度はこの参加者について歩く状況となりました。
結局、今回は「アンカーの役割に追われた」ウオーキングでした。(それでも午前10時50分にゴール)
今回は予想以上に短いコースに参加者が集中してしまったため、その対応を考えさせられる状況でした。
「アンカーが到着するまで待っていてほしかった」の一言!
来週5月17日には「花・水・木ウオーク」がありますが、今年は欠席。
次回札幌歩こう会の月例会参加は、6月7日「苗穂町歴史遺産めぐりウオーク」の予定です。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セロリさん コメントありがとうございます。
今回担当したコースの参加者が80名近くいて、おまけにアンカーがひとりだったため、途中から団体に追いつくことが出来ない状況でした。
「早く歩く人」「ゆっくり歩く人」と様々な参加者がいると、早く歩く人や先頭に追い付くことは難しい状況です。
「せめて休憩地点でアンカーを確認する気配りが欲しかった」と思うばかりでした。
6月の企画でのアンカー、アンカーの役目は大変ですが、とにかく参加者を事故なく歩く事が出来ることが出来るように!成功をお祈りしています。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2015/05/14 22:01
ボランティアでお手伝いしている「生きいきマイウオーク」で、今までアンカーで歩くことはなかったのですが6月の企画でアンカーになりました。
こちらの企画は初心者を対象にしているので、少ない人数の参加者なのですがちょっと心配です。
下見をして車の多い場所も通るので注意が必要と痛感しています。
ウオーキング例会に参加していた時は、アンカーさんにいつも感謝していましたよ。
ご苦労様でした!
投稿: セロリさん | 2015/05/14 09:04