札幌歩こう会月例会「苗穂歴史遺産めぐりウォーク」参加報告前編
6月7日日曜日 札幌歩こう会月例会「苗穂歴史遺産めぐりウォーク」に参加しました。
集合場所は北海道大学正門横の広場。
久しぶりに”初めて”のコースだったため、参加人数が気になりましたが、多くの会員が集まりました。
9時30分から出発式。藤田理事長の挨拶、初参加者の紹介、コース説明、ストレッチと続き、11kmコースから出発しました。
この日は11km、7kmの2コースがあり、参加者は約150名でした。
出発式の様子
コース:11km
北海道大学正門横広場→北8条東3→斜め通り(ファイターズ通り)→札幌村郷土記念館(休憩)→本龍寺→環状通→伏古公園→パープルロード→一の村公園(休憩)→札幌刑務所前→メグミルク苗穂工場前→福山醸造前→アリオ札幌→東区役所前(東区民センター前)
スタート後、しばらく歩いて斜め通りへ入ります。その前に北8条東3丁目に「北海湯」(現在は別のお店に)、高城商店(古い建物)を見ながら歩きました。
ファイターズ通りを通り抜け、市営住宅の前を通り過ぎ、しばらく歩くと邸宅の奥にこんな碑が。
林檎の碑。リンゴの名家として橘園を作った橘仁を偲んで作った碑で、碑誌には石川啄木の歌が刻まれているようです。(残念ながら覗くだけで精一杯でした)
更に歩くと、札幌村郷土資料館へ。ワタシ自身、8年ほど前に一度見学して以来でした。
中を見学する参加者が多かったため、受付の女性が突然説明し始める状況でした。(ココで15分の休憩でしたが、途中から7kmの参加者が入り、記念館周辺は少々混雑してました。)
休憩後、近くの公園でトイレ休憩。その公園には札幌の路線地図(?)が。
その後、環状通を歩きます。この通り沿いには昔倉庫だった建物がリフォームされたり、長屋風の会社だった建物が普通の家となったり…、不思議な光景が多かったです。(その中で撮影できたのがこの建物のみ)
その後、伏古公園を目指し、パープルロード…などを歩きますが。
この様子は、長くなるので次回に続く。。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
country walkerさん コメントありがとうございます。
ワタシの見解ですが、今回の新コースは参加者に好評でした。
団体歩行なので見所を通り過ぎることが多く、「林檎の碑」については数名の参加者が立ち止まったため、写真撮影や眺め終わるまでじーっと待っていたほどです。
今年はあと数回「新コース」を歩く予定です。参加者が満足できるコースであれば…と願うばかりです。
「ファイターズ通り」ですが、近くに北海道日本ハムファイターズの練習場が出来たため、街おこしでファイターズを応援しようというコトで名づけられたとのこと。
所々ファイターズのエンブレムがありますが、お店によってはファイターズにちなんだものが売っている可能性が??今度チェックしてみます。
「大谷翔平通り」・・・ファンとしては、あってもいい通りですね。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2015/06/10 22:51
新コースにも関わらず大勢の参加者で盛り上がった様ですね。
新コース、参加者にとっては新鮮で楽しいものですが主催者側にすれば準備から当日まで何かと大変であったろうと推察いたします。
天候も先ず先ずで先ずは新コースも大成功でしたね。
前回のブログにありました「ファイターズ通り」ファイターズファンなら一度は訪れてみたい通りですね。
「大谷翔平通り」もあっても好いかな(笑)
投稿: country walker | 2015/06/09 21:58