第8回きらり川口ツーデーマーチ1日目(後編)
9月26日に参加した第8回きらり川口ツーデーマーチ1日目の続きです。
鳩ヶ谷地区に入りました。昔は「鳩ヶ谷市」でしたが、2011年に川口市と合併したとのこと。ですから、住所表記で「川口市南鳩ヶ谷」と聞いてもワタシ自身ピンと来ない状況です。
後日紹介しますが、マンホールはまだ混在していました。
途中で見かけた鳩ヶ谷宿の表示。
横断歩道を進むと、宿場町の面影が残る街並みでした。(ひたすら歩いたため、撮影できず。)
鳩ヶ谷地区を抜けて、鳩ヶ谷高校、遠くにグリーンセンターを望む道を進むと、見沼代用水沿いを歩いていきます。
途中の様子。
見沼代用水沿いは「グリーンロード」とも名付けられ、途中にはこんな表示が。
群馬県まで続いているらしい。
スタートからほとんど休まず歩いていたため、神根福祉センターでトイレ休憩。ここから残り5km。
その途中で給水ポイントがあるので、給水ポイントまで頑張りましたが、道は上り道が多く、後半に来て足への負担が大きかったと感じました。
神根福祉センターを出発して約40分、ようやく
ここは戸塚西公民館前。休むスペースがほとんどなく、冷たい麦茶をいただいて再びコースへ。
残り2kmはアップダウンとともに、狭い道を車や自転車が行きかう道でした。必死で歩いていると残り1km地点で37km参加者5~6名に抜かれる。(歩く速度は実に早かった)
午後12時半、ゴール地点の戸塚中台公園に無事到着。
ゴール後は顔なじみの参加者と再会し、昼食を共にして、疲れが抜けた時点で会場を後にしました。
母の手伝いの関係上、今回は1日のみの参加でしたが、いつかは2日間歩いてみたいと感じたました。
川口市内は奥が深いです!
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
edokappaさん コメントありがとございます。
レスが遅くなり、スミマセン。
川口ツーデーは、実家に帰省する前から母に「参加したい」と言い続けていました。大会の前々日まで許可が下りなかったのですが、母が用事に出かけることとなったため、参加出来た次第です。
37km歩かれたのですね。
いづれブログで報告されることでしょうか。楽しみにしています。
37kmトップ集団のウオーカーさんたち、確かに「爆足系」でしたね。ラストでも速度が落ちない歩き方、昔アスリートだった方々かも知れません??
投稿: のりちゃん@管理人 | 2015/09/30 20:58
川口ツーデー1日目お疲れ様でした。
ご実家にいらっしゃるというので、もしかしてと思っていましたが、
やはり参加なさっていたのですね。
我が家は37kmコースに参加しました。
20kmは出発地が違うので、よほど早く歩かないと会えませんよね(^_^;)
のりちゃんさんを抜いた37kmのウォーカーさん達、私たちが勝手に「爆足系」と呼んでいる方々かもしれません。速いですよね!
投稿: edokappa | 2015/09/28 12:35