札幌歩こう会月例会「石山緑地・芸術の森ウォーク」参加報告
10月18日日曜日。札幌歩こう会月例会「石山緑地・芸術の森ウォーク」に参加しました。集合場所はエドウィンダン記念公園(地下鉄真駒内駅下車徒歩10分)。
今回のウオーキングは、3年前の6月に同じコースを歩いています。その時は初夏。今回は秋。同じコースでも季節によって景色が変わります。
集合場所のエドウィンダン記念公園では、木々が赤や黄色に色づき始めていました。
午前9時半から出発式。今回は藤田理事長の挨拶はなく、コース説明、初参加の方々の紹介(8名おりました。)ストレッチを行われ、午前9時50分スタート。
この日は11km、7kmの2コース。参加者はワタシの目測で約120名でした。
11kmコースのスタート。
コース(7km):エドウィンダン記念公園→サイクリングロードを歩く→石山緑地公園→石山みはらし公園(トイレ休憩)→真駒内川沿いを歩く→常盤人道橋→ときわ北公園→国道453号線真駒内通→札幌市立大学構内から芸術の森へ→芸術の森センター
サイクルロードは落ち葉のじゅうたんでした。
今回、ワタシは7kmコースに参加。
出発直前に「スタッフが足りないので」と、7kmコースの誘導に。
7kmコースの参加者は約60名。所々大声で誘導しました。
サイクルロードを抜け、石山緑地公園内を通り、石山みはらし公園でトイレ休憩。
公園の展望台から、こんな光景を見ることが出来ました。
その後住宅街を抜け、ときわ北公園で小休止。
札幌市立大学まで裏道の遊歩道を通るはずが…工事中とのことで、国道453号線沿いをひたすら進み、札幌市立大学へ。
市立大学の遊歩道から芸術の森へ続く道でも、あちこちで紅葉が見られました。
ゴール近くの様子。
スタートから約1時間40分。午前11時半過ぎに無事芸術の森センターにゴールしました。
ゴール後、ココからバスで真駒内へ。参加者の大半が午後12時発のバスに乗車。
始発から次のバス停まで「歩こう会御一行様」のバスとなりました。
次回の月例会は11月8日「シティーウオーク」。
ワンポイント解説の担当となったため、早急に話すネタを調べる予定です。。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
country walkerさん コメントありがとうございます。
3年前は「緑の木々」と初夏の光景を楽しみましたが、今回は「紅葉を楽しむ」ウオーキングでした。
とはいえ、誘導しながら、顔なじみの人と話ながら前を進んでいたため、あっという間の7kmでした。
この日の午後、札幌では夜まで雨が降ったため、いいタイミングで歩く事が出来ました。
北海道の紅葉は10月末が見頃だと思います。
紅葉が過ぎると、一気に寒くなります。
先週ストーブを数日焚きましたが、今週はまだ使っていません。冬に備えて冬物の準備をし始めています。
寝る時には既に毛布を掛けています。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2015/10/20 21:35
7kmコースの誘導、ご苦労様でした。
3年前の6月と今年の10月、年月は変わってもコースは同じ。
風景の変わり様が随分異なり、新鮮な気分で歩くことが出来たのではないかと思いました。
しかし既に紅葉が始まっているのですね、北海道では。
当地方の紅葉は11月末から12月初め頃と未だ未だ先です。紅葉が早く見られる北の大地が羨ましく思える一方寒さに弱い自分としてはその先のことを考えれば・・・
投稿: country walker | 2015/10/20 18:57