札幌歩こう会月例会「新年ウォーク」2016参加報告
2016年1月10日日曜日、札幌歩こう会月例会「新年ウォーク」が行なわれました。
集合場所は北1条公共地下歩道(北1条西5丁目 中央警察署前)。
毎年、この新年ウオークは北海道神宮への初詣ウオーク。
歩いてお参りが出来るということで、例年多くの参加者が集まります。
今年も出発前から大勢の参加者が続々と。
とはいえ、ワタシは昨年12月の月例会から次年度の会員継続手続(受付)を出発前に行っていて、この日も10数名が手続きを行いました。
9時30分から出発式。
藤田理事長の挨拶、コース説明、イヤーラウンド表彰、酒井指導員のストレッチと続き、9時50分過ぎに出発。
この日は10km、5kmの2コースとありましたが、スタートは10km、5km同時スタート。参加者はワタシの目測で約150名でした。(昨年の新年ウオークより多かった印象)
スタート時の様子。
コース(5km):北1条公共地下歩道1番出口→北1条通→北1条宮の沢通(横断)→円山公園横→北海道神宮
例年、スタート後北1条通りを歩き、知事公館手前から右折して住宅街を歩いていくのですが、今年は”遠回り”をしないで、スタートから北海道神宮手前まで曲がらず、まっすぐ歩くコースでした。
地下歩行空間を出た直後(後方の参加者の様子)
コースを歩いている時の誘導は特になかったのですが、所々信号待ちが発生し、その時だけ声を出して参加者に注意を促しました。
円山地区に近づくにつれて雪道となる。
10km、5kmコース共鳥居をくぐった先で認定。ココで「自由歩行」「休憩」「神社参拝」・・・となりました。
ワタシが到着した時には、会員の方々を見つけにくいほど、北海道神宮の境内およびその周辺は参拝客で賑わっていました。
境内の様子。
ゴールまでの大半を会員の方々と話しながら、歩くことが出来たウオーキングでした。(所用の為ワタシは5kmで終了)。
次回は2月7日「耐寒ウオーク」。
さっぽろ雪まつり開催中に行われる恒例のウオーキングです。
北海道大学近辺、競馬場前、場外市場・・・などを巡るのですが、ひょっとしたら一部コースを変更するかもしれません。
お楽しみはその時に。
| 固定リンク
« 室温5℃ | トップページ | 札幌パルコのスタバ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございます。
>country walker さん
確かに円山地区はスタート地点と比べてちょっと高台となっていて、中心部と比べると雪が多いですね。
スタート地点が中心部にあり、中心部はロードヒーティングが整備されているので、雪はほとんど積もらず普段の速さで歩く事が出来ます。
雪の中の初詣、3日にダンナの実家の近くでもお参りしましたが、本州でのお参りとちょっと雰囲気が違う感じでした。
北海道神宮にはアジア系の観光客も参拝していたので、落ち着いてお参りできなかったです。
>熊ちゃんさん
新春ウオーク ご参加ありがとうございました。
今回は北海道神宮での認定で、その後新年会の準備や新年会への参加のため、スタート地点に戻る参加者は少なかったと思われます。
今回は久しぶりに参加者が多かったので、事故が起きないように気を引き締めていましたが、参加者全員北海道神宮までは無事に歩けたようです。
2月の耐寒ウオークでも、出発前に会員継続の受付を行っていると思います。
お時間がありましたら、是非2月以降の月例会に参加して下さい。お待ちしています。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2016/01/13 22:09
管理人さん
明けました。
本年は、時間が許す限り、札幌歩こう会さんのイベに参加させていただきます。
早速、新春ウォークへ参加させていただきました。
前半は参加者さんと5キロ歩き、後半は南1条通りを大通りへ向けて歩き、11時半頃にスタート地点の地下街を覗きに行きましたが、さすがに誰も居ませんでしたね(笑)。
短いながら有意義な時間を過ごすことが出来ました。
管理人さん、発見!!
会員さんのお手続きにご多忙でしたね。お疲れ様です。
いずれまた、どこかでお会いできるでしょう。
投稿: 熊ちゃん | 2016/01/13 21:35
恒例の新年初詣ウォークですね。
記憶違いで無ければ昨年も地下街からスタートしたように思っておりますが。
北の国らしいスタート地と、コメントしたような微かな記憶もありますが(定かではありません)
地上の積雪の状態、円山地区に近づくにつれて雪道になりますね。
これは円山地区が山手で高所と言うことなのでしょうか。
雪の積もった神社への初詣。
その様な経験はありませんが、神聖な場所でありいっそう身の引き締まる感じになることでしょうね。
投稿: country walker | 2016/01/13 14:18