2DWを歩こう(2)参加報告(後編)
前編からの続きです。
桑園ふれあい公園での休憩が終わると、直進して信号を渡り、左折して北海道大学内向かいます。
北海道大学に向かう道の傍に農園と牛の放し飼いスペースがあります。
団体歩行で一列で歩いている姿を見た牛さんが近づいてきました。(写真の牛は、葉っぱの陰に隠れてしまいました。)
しばらく歩いて、右折。
エルムトンネルの上部が遊歩道になっていて、ひたすら進みます。
この日は北大祭の最終日。
キャンパス内に入ると、多くの露店が立ち並んでいました。
その一部です。テレビでも紹介されたメンチカツを多く販売したブース。4日目午前10時30分過ぎで5730個とは驚き。
ココで室蘭やきとりとホタテが食べられた!(残念ながらワタシは食べられませんでした。。)
農学部の近くでは「ブルーグラス」の演奏が。
緑の中での演奏は最高でした。(今回はちょっとしか聞けませんでした。)
北大構内で団体歩行が「自由歩行」になってしまい、残りはのんびり歩く予定でした。
とはいえ、信号待ちで数名と一緒になり「小団体歩行」に。
札幌駅前を通り、道庁正門前から赤レンガテラスへ。ココでキャンプ関係のイベントが行われていて、ノンアルコールビール1本を無料でもらう。
そして4丁目駅前通りをひたすら進んで、ゴールの中島公園へ。
狸小路近くでも無料のコーヒーの試飲を頂くことが出来、後半は”楽しんで”歩くことが出来ました。
午前11時45分、無事スタート地点の中島公園に到着。
本番はこのように楽しむことが出来るか?、とにかくお天気と無事故を願うばかりです。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございます。
>なまけ者鳥見人さん
今年もご参加、ありがとうございます。
「用紙が届いた時に用紙が出てきた」コト、ワタシも何度もあります。そんな時には「予備」として使わなくなるまで持っていることが多いです。
今回も2日間会場テントでの手伝いとなり、出発式が終わるまで忙しく動くことになると思われます。
無事に完歩出来ることをお祈りしています。
>セロリさん
今回のウオーキングが偶然北大祭や街中でのイベントと重なったこと、ラッキーだったと思っています。
北大祭でゆっくり楽しんだ参加者が多く、10km参加者でも遅くゴールした人が多かったようです。(ワタシは用事があったため、早くゴールしてしまいました。)
ツーデーウオークは、初心者でも参加できるようなコースになってます。残念ながら5kmの参加者は札幌駅までの折り返しでしたが、きっと札幌駅近くでのイベントに立ち寄ったのでは?と、後から考えるほどでした。
初心者でも楽しめるコースや月例会に出来れば…、今後もこのことを念頭に月例会を行うこととなるでしょう。(札幌のことですが)
投稿: のりちゃん@管理人 | 2016/06/08 21:47
今の時期の北海道・・・ウオーキングには最高の寄港なのではありませんか?大勢の参加者が楽しんでおられたのでしょうね。
北大祭 楽しそうなイベントの様子に、私がウオーキングに参加していたら、ここで勝手に1人で解散して(ブースを回ってしまうかも?(笑)
私がボランティアで参加している「初心者用ウオーキング教室」の参加者が最近少なくなって困ってます。距離が短すぎるとの意見もあります。でも主旨は、「普段歩いていない人がこの様な教室で歩くきっかけになれば・・・」なので長い距離は無理な人もおられるし教室の開催時間にも制限があるしで
困ります。
投稿: セロリさん | 2016/06/08 16:55
先日はお手数をおかけしました
実は、振り込んでから全く関係ない書類の間から無くなっていた用紙が出てきました(^_^;)
今年は、所用で参加は土曜日だけになってしまいそうで、こちらのコースは歩けないかな?と思いますが、よろしくお願いします。
投稿: なまけ者鳥見人 | 2016/06/08 07:07