« 函館から帰宅 | トップページ | 第20回函館ツーデーウォーク1日目参加報告(後編) »

第20回函館ツーデーウォーク1日目参加報告(前編)

8月27日、28日の2日間、第20回函館ツーデーウォークが行われていました。会場は摩周丸広場。

諸事情により「今回で最後」の函館ツーデーウォーク。最後というコトで事前申し込みが900名近くあり、例年の1.5倍の参加者で大盛況。集合場所の摩周丸広場は、大勢のウオーカーが集まりました。
事前受付を済ませた後、HML(北海道マーチングリーグ)受付ブースへ。
毎年札幌から北海道マーチングリーグ担当が手伝っていたのですが、今回不参加の為「何か手伝うことがあれば手伝ってきて」と頼まれていたため、HML受付ブースの担当者に声を掛ける。
すると「いやぁ、我々だけではちょっと出来ないので、ゴール後手伝ってくれませんか?」と。この日は20kmを歩く事にしていたので「20km歩いた後立ち寄ります。」と言って、出発式以降は普通に参加しました。
出発前の様子。

20160827_10005午前8時15分から出発式。大会長の挨拶、コース説明、ストレッチの代わりにラジオ体操第1と続き、参加者のゲキが行われた後、午前8時30過ぎに30キロコースからスタート。
この日は30Km,20km,10km,5kmコースがあり、ワタシの目測でこの日の参加者は約500名(昨年より少々多い)でした。
30kmのスタート光景。

20160827_10007

コース(20km):
摩周丸広場→ともえ大橋を渡る→八幡小学校前→五稜郭公園→緑園入口→自衛隊函館駐屯地前→函館競輪場前→啄木小公園(チェックポイント)→大森稲荷神社→住吉築港→函館公園→護国神社→函館公会堂前→外人墓地→緑の島入口→ベイエリア(赤れんが倉庫群など)→摩周丸広場

スタートから約1Km、ともえ大橋を渡ります。橋の上からの眺めは最高でした。

20160827_10010橋を渡り切って右折し、函館本線の踏切を渡り、矢田釣具店前を左折し、国道5号線沿いちょっと歩いて右折、左折。亀田八幡宮前、八幡小学校前を見て右折。五稜郭公園まで行くコースは今までとコースが変わったようで、大半が住宅街の前を通りました。その様子。

20160827_10015五稜郭公園に行く前に五稜郭タワー1階の売店へ。お土産ではなく、ゴール後の作業のためフセンを購入。「道南いさりび鉄道」の社名入りのモノでした。
五稜郭タワーの近くにはNHKの中継車が止まっていて、車内の見学ができるイベントが行われていました。ちなみに、ワタシの前にカメラとマイクを持った人がいて、どうやらNHK函館放送局の人がこのツーデーウオークの取材をやっていたようです。(この日の夕方のニュースで放送された)

20160827dsc_0011そして、五稜郭公園へ。入口を見渡す光景。

20160827_10020観光客とウオーカー、ボチボチいました。

五稜郭公園を離れ、チェックポイントの啄木小公園へ。
道は平たんでまっすくの道を歩いていき、ココからは毎年歩いているコース。函館競輪場で小休止を取る予定でした。
ところが、その手前で札幌歩こう会の女性役員に声を掛けられ、ゴール近くまで一緒に歩いたため、函館競輪場に立ち寄ることなく一気に啄木小公園に。午前10時半に到着。ココでバナナ1本の差し入れがあり、一気に食べてしまいました。

残り10km。その様子は後編で。

|

« 函館から帰宅 | トップページ | 第20回函館ツーデーウォーク1日目参加報告(後編) »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。