札幌歩こう会月例会「屯田防風林と四大河川めぐりウォーク」参加報告
8月21日日曜日 札幌歩こう会月例会「屯田防風林と四大河川めぐりウォーク」が行われました。集合場所はJR新琴似駅前広場。
前日の大雨で開催が危ぶまれましたが、この日は朝からお天気。集合場所には参加者が続々集まったもののいつもの例会より少なめでした。
出発式前にワンポイントレッスン。「水分補給について」のハナシでした。その様子。
午前9時から出発式。藤田理事長の挨拶、コース説明、ストレッチと続き、午前9時20分にスタート。この日は20km、10km、5kmの3コースがあり、参加者はワタシの目測で約70名でした。スタートの様子。ワタシは10kmコースに参加。
コース(10Km):JR新琴似駅前広場→屯田防風林→屯田西公園(休憩)→安春川前→三番通り→石狩街道(創成川遊歩道)→新琴似こ線橋→中島橋→JR新琴似駅前広場
スタート後、JR学園都市線高架横を通り、屯田防風林に入ります。
ワタシ自身、屯田防風林を歩くのは約3年ぶり。ウッドチップの上を歩くハズが前日の雨で木の感触のない「茶色い道」が続いていました。
防風林の途中には水辺があり、この通り川の上を渡る道が続いていました。
休憩後、住宅街を歩いていきます。突き当りに安春川が見える地点がありましたが、前日の雨で水かさが増えているか…と思いきや、川の水は全く増えていませんでした。
その後、石狩街道へ向かって歩きますが、所々ナナカマドの実が赤くなり始めていました。ナナカマドの写真が上手く取れず、その代わり沿道にミニトマトが植えられてました。
石狩街道に突き当たると右折、創成川遊歩道に入ります。遊歩道を歩く様子。
この日は雨上がりで陽があたると暑い状況。創成川遊歩道の緑の木々の中を歩くと、時折心地よい風が吹いて、歩きやすい時がありました。途中のトイレ前で5分ほど休憩。
後は、スタート地点まで一気に歩きます。新琴似こ線橋、中島橋を渡り屯田防風林の横へ。横から見た防風林は、静かな光景でした。
防風林を迂回し、住宅街を少々歩くと左手にマックスバリュー&ツルハドラッグのあるショッピングセンターを見て右折。午前11時40分、無事スタート地点に戻りました。
JR新琴似駅で休憩しましたが、冷房がなく「蒸し風呂状態」だったので、公園のベンチに逃げ込んだ状況でした。
しばらく歩こう会の月例会はなく、次回は9月4日のかっぱウオーク20kmの誘導で歩きます。久しく20kmを歩いていないので、少々不安です…。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セロリさん コメントありがとうございます。
この日は防風林の中を歩いても、あっという間に日当たりのいい道に出てしまったため「もう少し涼しい場所を歩きたかった」と言う状態でした。
昨日から蒸し暑さが少々抜けてきた札幌です。
9月になったら一気に秋の気配、そして秋のウオーキングシーズンが始める予感です。
札幌に引っ越して1か月経過し、やっと生活に慣れてきました。
家の中はほぼ片付いたのですが、蒸し暑かったため書類の整理が少々残ってます。
しかも歩こう会の手伝いが増えつつあるので、上手い具合に生活をコントロールしていくことが、これからの課題です。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2016/08/24 21:54
防風林の木々の中をウオーキングするのは、吹き抜ける風が涼しそうですね。
雨上がりの蒸し暑さ・・・考えるとなかなかウオーキングで来ないでいる最近の私です。
ゲリラ豪雨の予報も出ていた藤沢ですが、雨は降らず蒸し暑い一日でした。
札幌での新しい生活もう慣れてきましたか?
投稿: セロリさん | 2016/08/24 17:55