第12回定山渓かっぱウォーク参加報告(後編)
前編からの続きです。
午前11時45分、昼食場所の藤野公園からスタート。
しばらく歩いて右折し、旧道へ。
国道と比べると車の量が激減し、ひたすら先に進む状態でした。
所々に誘導員がいましたが、旗を持って立っている人がほとんどで、八剣山トンネル手前で対岸の歩道に渡るために遠い場所で旗を持っていた誘導員がいました。(大半の参加者はその手前で渡っていた。)
八剣山トンネル入り口。トンネル内850メートルを歩きます。
トンネルを出ると、八剣山入口付近へ。ここで10分ほどトイレ休憩。
トイレ休憩後、橋を渡って小金湯方面へ。
「小金湯」の表示の信号を左折し、再び国道230号線へ。
以前は2車線でしたが、4車線に広がって歩道も広がり、歩きやすくなりました。(ワタシの感想)定山渓まではココから約5km。ひたすら先に進みます。
残り約3kmで目に飛び込んだ光景。
ココでは水かビタミンウォーターを選ぶことが出来、ワタシはビタミンウォーター2杯を一気に飲み干しました。
そして20分後。
この標識を見たとたん、少々スパートがかかりました。温泉街を一気に下り、そしてゴールへ。
午後2時5分過ぎ、無事ゴール地点へ。
ゴール地点では先にゴールした歩こう会のスタッフ、定山渓温泉協会のスタッフが出迎えてくれ、飲み物1本が振る舞われました。
ゴールの二見公園にはかっぱ大王の石像がありますが、今回はココまで足を延ばすことが出来ず、ゴール後アンカーまで参加者のお出迎えに徹してました。
ゴール後の温泉では、疲れた体をしっかり癒すことが出来ました!
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント