札幌歩こう会月例会「野幌森林公園ウォーク」2016参加報告後編
前編からの続きです。
大沢口駐車場でトイレ休憩後、エゾユズリハコースを歩きました。
ワタシは団体の真ん中から後の方で、数名と一緒に先を進みました。
後ろにはアンカーと歩こう会の役員が話しながら歩いていましたが、途中からその話し声が聞こえなくなり「歩くのが遅くなったのかな?」と思ってました。
大沢園地でトイレ休憩。ところが、ずーっと待ってもアンカーは来ません。
先頭を歩く藤田理事長が「どうした?」と聞いたので「アンカーがまだ来ないのですが。」と。
アンカーの携帯電話に連絡したものの「大丈夫です。」と。
しばらく待っていましたが、12kmを歩く参加者を待たせるわけにいかないので「ワタシがアンカーが来るまで待っています。」と言って、ひとり大沢園地で待つことに。
5分経ってもアンカーが来ないので、再度携帯電話をかけたところ「なんとか合流できるようにしますので」と言ったので、「先を歩きます。」と言って、この場を離れることに。
既に出発した12kmコース参加者、役員より10分遅れてスタート。
とにかく追いつくべき、少々早足で歩く。
約30分後、先に出発した12kmコース参加者、役員と合流。「10分ほど休んでいました」と。ほっとする間もなく、すぐスタート。
ココからアンカーとして歩くコトに。
その後、再び大沢口の駐車場に戻りました。(その近辺を1周して戻るコース設定だったらしい)
途中はぐれたアンカーと役員とも合流でき、あとはスタート地点を目指します。
ココまでの様子
大沢口駐車場からスタート地点の森林公園案内所まで、記念塔連絡線を歩きます。
歩く速度がの遅い参加者をフォローしながらのウォーキングとなりました。
「ゆっくり歩いてかまいませんよ!」とか「もう少しでゴールです。」と励ましの声を掛け続けました。
午後1時、無事スタート地点の森林公園案内所に戻りました。
12kmコース参加者の大半はこの場所から去っていましたが、昼食を取ったり20kmコースの参加者を待っている人が数名おりました。
ワタシは「頑張って新札幌駅まで歩こうかな?」(新札幌駅まで約3km)と言ってこの場所から立ち去りましたが、途中早く歩いた疲れが出てきてしまったため、森林公園からちょっと歩いた国道12号線沿いのバス停からバスに乗ってしまいました。。
次回の札幌歩こう会月例会は10月19日「もみじウオーク」、23日「苗穂町歴史めぐりウオーク」ですが、双方とも欠席。
来月11月13日の「シティーウオーク」に参加する予定です。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント