« 食事作り | トップページ | 第39回日本スリーデーマーチ第2日目(ちょっと報告) »

第39回日本スリーデーマーチ第1日目

今年も日本スリーデーマーチに参加することが出来ました。今年で39回目。
3日間歩きますが、その初日はお天気に恵まれました。

会場の松山第1小学校には、大勢の参加者が。いつもの1本前の電車に乗ったので、会場のステージでは30kmコースの出発式が行われていました。
早く到着したのは理由があって、事前受付、JMLとKKMLのパスポート預かり、そして会場での朝食。実家ではお茶1杯飲んだだけで出発し、会場でゆっくり食べます。(明日、明後日ともその予定)
朝食を食べ、出発前に行うことを済ませ、午前8時10分出発。今年も3日間20kmです。
スタートゲート前では、九州マーチングリーグPRのために女性たちが見送りを。

20161104img_11242

本日は和紙の里・武蔵嵐山ルート。昨年のこのコースはスタートから雨でチェックポイント地点で休んだのみ、飲まず食わずで20kmを歩きました。
今年はお天気だったため、自分のペースで歩くことが出来ました。その様子を。

森林公園駅前を。昨年まではその近くの横断歩道を渡ってしましたが、信号待ちと渡る時間の短さで混雑してましたが、今年はこの通り。

20161104img_11249

スタートから5km。羽尾平集会所前広場の一角ではチンドン屋のパフォーマンスが。

20161104img_11255

スタートから7km。鬼鎮神社の境内には子供たちの団体が。20km歩いたのかなぁ・・。

20161104img_11260

このコースのチェックポイントは例年県立嵐山史跡の博物館前ですが、今年はその手前の菅谷神社の近くの公園。それでも賑わっていました。

20161104img_11262

で、今までチェックポイントで使われていた県立嵐山史跡の博物館ですが、裏庭で給水(茶)の接待を行っていて、建物内も自由に出入りできました。トイレを借りたついでに特別展示を見てきました。

県立嵐山史跡の博物館を過ぎたころから、一緒に歩く参加者と話しながらのウオークとなりました。鴻巣からの男性、外国の大会に何度も参加している女性、栃木県の男性(ワタシの事を覚えていた!)・・・と、残り4km手前まで楽しく歩きました。
ゴール1km手前、箭弓稲荷神社へ。数年前からこの神社を通っていますが、”やっと”お参りすることが出来ました。境内には七五三のお参りをする家族が数組、和やかな光景でした。

20161104img_11273
楽しく歩いた1日目。ゴールは午後1時15分でした。
ゴール後、会場で知った方々と再会し、話をし、午後2時過ぎに会場を後にしました。

明日もお天気との予報なので、楽しんで歩きたいです!

|

« 食事作り | トップページ | 第39回日本スリーデーマーチ第2日目(ちょっと報告) »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。