チカホで留守番
本日(1月13日)、札幌歩こう会「ウインターウォーク」(北コース)を行いました。
集合場所は先週の新年ウオークと同じ北1条公共地下歩道(北1条西5丁目 中央警察署前)。
ウインターウォークは月例会と違って、集合時間に集まった後”自由歩行”であるが原則となっています。但し、コースがわからなくなった時のために、各コース(10km、5km)に先頭(コースリーダー)とアンカーが付きます。
今回ワタクシはこのウォークの担当であり、しかもゴール認定の担当となったため、集合場所での”留守番”となりました。
集合時間は午前9時半。3分ほどで注意事項等を話し、「スタート」の掛け声と共に大半の参加者はスタートしていきました。
注意事項の中で「ストレッチをしますので、ストレッチ後のスタートの方はこの場所に残ってください。」と言ったため、スタート後に残った人が10数名。10数名の参加者はワタクシのストレッチ指導の後、ゆっくり参加していきました。
尚、この日の参加者は10Km、5kmを合わせて約60名でした。(今シーズンのウインターウォークでは、今までで一番多い参加者だった)
参加者がすべてスタートした後、5kmの参加者が戻るまでスタート地点で大半座っていました。
とはいえ、この日の札幌の最高気温マイナス4度。
「地下歩行空間だから、外より暖かいのでは?」と思うでしょうが、この場所、暖房は全く効いておらず、じーっとしていると”寒い”のです。
通行する人も地下歩行空間の中では少ない状態で、ちょっと間が空くとこの通り。
座っていて寒さを感じると、荷物の周りを行ったり来たり歩いていました。
荷物には貴重品などが入っていたためにその場を離れることが出来ず、少々歩いたり、カラダを動かすことが精いっぱい。
スタートから1時間後、5kmコースの最初を歩いていた参加者がゴール。その後5kmコースの参加者が続々とゴール。ゴール認定時にはカラダを動かしたため、しばし寒さが和らぎました。
10kmの参加者は、午前11時15分に最初のゴールがあり、その後続々と戻ってきました。「途中買い物をしました!」という参加者がいたものの、ゴール期限の午後12時半まで全員ゴール出来ました。
ゴール後、もう一人の担当と食事をし、その後荷物を置きに歩こう会事務所へ。
「短時間で終了する」と思って暖房を点けなかったため、時間が経つにつれ”ココでも寒さ”が。
40分滞在しましたが、終わったとともにカラダが冷え切ってました。
カラダが温まったのは、家に戻ってから。事務所を出て2時間経過してました。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セロリさん コメントありがとうございます。
江の島での気温6度は、結構寒いと思います。
今回は留守番で体中が冷え切ってしまいました。外は寒いですが、歩いているほうが”暖かい”です。
今日は久しぶりに最高気温がプラス2度まで上がり、外に出ただけで「暖かい」と感じるほどでした。
とはいえ、明日から再び気温がマイナスに戻るとのこと。
冬はまだまだですが、暖かい春を期待して待ちましょう。
ちなみに、来月初めにさっぽろ雪まつりが開催されますが、大雪像作りが着々と進んでいます。
投稿: のりちゃん@管理人 | 2017/01/16 21:39
久し振りに、コメントします。
気温6℃で「寒い~。」と、言っているのが申し訳ないかも!久しぶりにほっぺが冷たいと感じた今日(15日)です。江の島の片瀬海岸では、寒中神輿で、神輿が海に入るんですよ。これからが冬の本番お互い体調管理をして頑張りましょう!
投稿: セロリさん | 2017/01/15 15:52