« さっぽろ雪まつり試験点灯 | トップページ | 加湿器 »

札幌歩こう会月例会「耐寒ウォーク」2017参加報告

2月5日日曜日、札幌歩こう会月例会「耐寒ウォーク」が行われました。
集合場所は北1条公共地下歩道。

毎年2月の月例会は、桑園地区を廻ってさっぽろ雪まつり会場そばをゴール直前に通るコースとなっていますが、今回は5kmコースのアンカーにあたっていて、2年続けて5kmコースを歩く事に。昨年とコースは大体同じなので、地図を見なくても歩ける状況です。
出発前はいつもの通り、継続手続きの受付。10人ほどの手続きがありました。

午前9時半から出発式、藤田理事長の挨拶、コース説明があり、ストレッチ担当者が都合が悪くなった為急遽ワタシがストレッチを(ここ数回やっているので、すっかり慣れてしまいました)。
ストレッチ終了後、10km、5kmコースが一斉にスタート。この日の参加者はワタシの目測で約100名でした。
出発式の様子。

20170205_10003 コース(5km):北1条公共地下歩道→清華亭前→JR高架橋そばの遊歩道→桑園駅前(トイレ休憩)→桑園発寒通→北4西14(ミニ大通)→石山通→大通西10(左折)→大通西6(左折)→北1条宮の沢通り→北1条公共地下歩道

スタート後、歩きやすいロードヒーティングの道へ。

20170205_10010右折すると少々道が悪くなります。この日は気温が上がり、前日も気温が高かったため雪道の一部がツルツル路面に。後ろから「気をつけてゆっくり歩いてください!」と何度も声を掛けていました。
ゆっくり歩く参加者がいたため、先頭と信号1回分の差がつき、清華亭近くでは数名の参加者と歩く状況でした。

20170205_10016今回も清華亭の見学はなく、先を進みました。
しばらく歩くとJR高架橋近くの遊歩道へ。この時期、雪道がひたすら続いています。

20170205_10020途中長い信号で先を歩く参加者に追いつきましたが、信号を渡り終わるとゆっくりペースに。とはいえ、休憩地点までに転倒する参加者が少々おりました。(5kmコースで怪我をした参加者はいなかったです。)

桑園駅で休憩。とはいえ、先頭がすぐ出発してしまったので「アンカーは10分ほど休憩します。」と、ココから自由歩行にしたため、休憩しないで出発する参加者が多かったです。

休憩後、再び数名の参加者と一緒に進みました。途中「ミニ大通の遊歩道を通る」と地図に記載してあったため、その通りに進むと歩道が除雪されておらず「カラダを使って上り下りする」状態。
「これじゃあ危ないので、遊歩道を避けましょう」と言って、安全な道へ誘導。
その後、雪まつり会場近くを歩くコースになっており、アンカー近くを歩いていた参加者が「足の調子が悪いのでショートカットしてゴールします。」と。ワタシ一人コース通りを。
とは言え、先に歩いていた10数名の参加者が見えなくなってしまい、一人でゴールする羽目に。
午前11時過ぎ、無事スタート地点の北1条公共地下歩道に戻りました。
先を歩いていた方々は、雪まつり会場に立ち寄ったとのこと。大雪像の近くは立ち入りできなかったとのことで、遠くから眺めてきたと言ってました。

次回は3月5日「残雪ウォーク」。例年通り千歳鶴ミュージアムに立ち寄ります。
少しでも雪が解けて、歩きやすくなることを願いつつ。

|

« さっぽろ雪まつり試験点灯 | トップページ | 加湿器 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。