「北海道を歩こう!」スタッフ記
5月28日日曜日。「北海道を歩こう!」というウォーキング大会が行なわれました。
集合場所は真駒内中学校。
この「北海道を歩こう!」は今年で40回目。しかも、支笏湖へ行くコースが道路陥没等で通行出来なかった影響で、今回3年ぶりに33kmコースが復活しました。
ワタシ自身、この大会へのスタッフは3年ぶり。しかも真駒内中学校に集合場所が変わってからは初めての手伝いでした。
今回は10km、33kmのゴール地点での手伝いがメインで、スタート地点での手伝いは時になかったため、参加者のスタート時の見送りを。
スタートは午前8時15分からでしたが、5分ほど早くスタートしました。
スタートは「はやく」「ふつう」「ゆっくり」の33kmコースからスタートしました。その様子。
スタート地点での見送りが終わると、10kmゴール地点の真駒内カントリー倶楽部へスタッフバスで移動。
ここで10kmコース参加者のゴール認定を行いました。ゴール地点の様子。
写真撮影用のパネル。
ココで約2時間10kmコースの参加者を出迎えましたが、真駒内カントリー倶楽部に到着した時から雨が降ったりやんだりの状態。雨が降っていない時には立って参加者を出迎えましたが、天気が不安定だったため、座って作業することが多かったです。
10kmコースの参加者は約300名。午前11時半までにゴール終了。
急いで昼食を食べ、次の手伝い地点の支笏湖へ。
支笏湖での33kmゴール地点では、当初座って認定を行う予定でしたが「完歩賞を受け取るのが大変」ということで、立って完歩証を手渡すコトに。
1番でゴールした人は午後1時過ぎ。5時間を切って33kmを歩いたコトにオドロキでした。
以後、続々とゴール地点に参加者が到着し「完歩賞です。お疲れ様でした。」と言って、手渡すこと3時間。立っていること以上に、声が枯れて出なくなる寸前までに。(写真は33km地点のゴール)
尚、33kmコースの参加者は約1000名。残念ながら途中でリタイアした参加者が数十名おりましたが、ゴール地点では完歩できた参加者が写真を撮ったり歓声を上げたりして、しばし賑やかでした。
お天気が残念でしたが、来年も33kmコースが開催されることを願うばかりです。
| 固定リンク
« 雨の昼下がり | トップページ | フジとライラック »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント