雨の花水木ウォーク
6月4日日曜日、札幌歩こう会月例会「花水木ウォーク」が行われました。
集合場所は、さっぽろ大地公園。(地下鉄東西線東札幌駅下車)
この月例会の担当で、しかもこの日の札幌は朝から雨が降ったりやんだり。スタッフはいつもの半分だったため、参加者への地図配布や当日参加者の受付は、ワタシが対応。
とにかく、スタートまで忙しく動きました。
午前9時半から出発式。挨拶とコース説明を藤田理事長が行い、コース担当の紹介とストレッチをワタシが担当。
コースは20、12、5Kmの3コースで、20Kmコースからスタート。
雨の影響で、参加者は約100名でした。
20kmゴール:JR北広島駅コンコース
12kmゴール:厚別南緑地
5kmゴール:万生公園(地下鉄東西線南郷7丁目近く)
ワタシは5kmコースの先頭(リーダー)を歩きました。下見の通り、起点からサイクリングロードを歩きましたが、日曜日だったため、途中の横断歩道では車の行き来が多く、しかも今回は誘導スタッフがいなかったため、先頭付近を歩いていた参加者を渡った付近で待たせ、誘導に廻ってアンカーの役員まで渡ってもらった…と言う状況で何とかしのぎました。
約1kmほど歩いて、サイクリングロードに入りました。この日のサイクルリングロード。
しばらく歩くと「東札幌緑地」(公園)に着き、ココで10分ほどトイレ休憩。
サイクリングロードを入って1kmほどなのですが、この先5kmのゴール地点までトイレがあるか?微妙なので、ココで休憩しました。休憩の様子。
休憩が終わると、ひたすら進みます。信号がなく、休むことがなかったため、先頭付近を歩いていた参加者が「休みなしで歩くのは少々疲れますね。」と言いながら、一緒に歩いていました。
午前11時前、5kmコースゴール地点の万生公園に到着。アンカーの役員がまだ到着しないため、公園内に参加者を集めて「例会で初めてクールダウンのストレッチを行います。」と。
足を叩いたり、和らげたり・・・のクールダウンで「足が軽くなった」という参加者がおり、このクールダウンは効果的でした。
終了後、認定を渡して、5kmの部終了。写真は
その後、アンカーの役員と20kmのゴール地点JR北広島駅へ。午後12時前に到着し「1時前に1番の人が着くだろう」と思っていました。
20kmコースは、途中から自由歩行。従って、ゴールは1人1人…の状態です。
午後12時50分。1番で歩いていた参加者がゴール。3時間で20kmを歩くとは、早いペースです。
その後続々とゴールする人がJR北広島駅に到着し、アンカーの役員が到着したのが午後1時40分。雨の影響で、20kmコースを歩いた人は約30名と前回より少ない結果でした。12kmのゴールがどうだったかわかりませんが、5km、20kmの参加者は全員完歩ということでほっとしました。
6月末に「北の都札幌ツーデーウォーク」というウォーキング大会があるため、札幌歩こう会の月例会はしばらくお休み。
次回は7月23日「真駒内ウォーク」。今年の夏は暑くなるのか?気になります。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント