第26回旭川ツーデーウォーク第2日目
7月9日日曜日。第26回旭川ツーデーウォーク第2日目が行われました。集合場所はサイパル円環広場。
この日、無理をしないこととゴール後の手伝いの可能性を考え、10kmコースを歩く事に。
会場に到着した時、既に30&20キロが出発した後で、10&5kmコースの出発式は午前8時半から。集合場所には顔なじみの方々がいて、出発式まで待ちました。
8時半から出発式。旭川歩こう会荒木会長の挨拶、来賓の紹介、注意事項の説明、地元スポーツクラブインストラクターによるストレッチが続き、最後に滝上町からの子供達約20名のゲキでスタートしました。
子供達のゲキ。
コース(10km):サイパル円環広場→神楽岡公園→プラタナス並木通り→美瑛川左岸→神居地区センター(チェックポイント)→見本林→三浦綾子記念館前→氷点橋→忠別川右岸→サイパル円環広場
スタート後、神楽岡公園へ。
公園内は、緑に囲まれた道を進み増しが、気温30度近い状態の中では”心地よい”状態でした。
その後、暑さの中を進んでいきますが、一緒になった女性と色々話しながら先を進んでいきました。4年ぶりに歩くコースは色々と変わっており、チェックポイントは神居地区センター。この日もスイカの接待があり、スイカ1つを食べるために一休み。ココでも札幌からの参加の女性と立ち話。(写真は出番を待つスイカたち)
休憩後、マイペースで進んでいきます。
「三浦綾子記念館でちょっと見学出来たら」と思い、ココまで休まずに進みましたが、館内に入ると「見学には入館料が必要です。」と。以前、確か大会の時は割引で見学できたことを記憶していましたが、ココとの見学特典はなくなり、ちょっとさびしいと思いました。それでも館内のスタッフからは「トイレ利用は出来ますよ」と言うことで、トイレだけを利用。
その後、氷点橋を渡り、忠別川右岸を歩いて、スタートのサイパル円環広場へ。午前11時前に到着しました。
ゴール後、前日と同じ北海道マーチングリーグの手伝いを行い、一段落した午後12時半、会場を後にしました。
4年ぶりに参加しましたが、メイン会場はサイパル円環広場で十分です。
ただ、スタッフが高齢の方と「初めて」の方が多く、戸惑いながら行っているスタッフが多いと思いました。
そして、なによりも宣伝不足。やはり、旭川市民の方々への参加を、もっとPRしてほしい…と感じました。
次回参加する時には、今回以上に盛り上がってほしいと願います。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント