札幌歩こう会月例会「小樽ウォーク」2017参加報告(前編)
8月27日日曜日 札幌歩こう会月例会「小樽ウォーク」が行われました。集合場所は小樽運河プラザ(JR小樽駅から徒歩10分)
この日は午前9時集合ということで、ワタシは札幌駅からJRで小樽へ。7時30分過ぎの普通電車で約50分(午前10時までは快速電車はありません。)。参加者の3分の1はこの電車に乗っていました。
とはいえ、集合時間の9時を過ぎても参加者がチラホラ来る状況で、出発式を開始したのは午前9時10分。簡単な挨拶、説明、ストレッチと続き、午前9時35分に10kmコースからスタート。
この日は10km、5kmの2コースがあり、参加者はワタシの目測で約100名でした。
スタート時の様子。
コース(5km):小樽運河プラザ→小樽運河沿い→小樽総合博物館(トイレ休憩)→厩(うまや)稲荷神社→手宮緑化植物館(トイレ休憩)→旧手宮線跡地→田中酒造本店→小樽運河プラザ
スタート後、小樽運河沿いを歩きます。
この日、ワタシは足の調子がイマイチだったので、5kmコースに参加。当初手伝いがなかったのですが「誘導をやってほしい」ということで、役員3名と誘導を。
しばらく歩くと小樽総合博物館へ。ココでは
博物館の庭に数台展示されていたので、トイレ休憩時に見物した参加者が多かったです。
その後進んでいきますが、ナナカマドは色づき始めてます。。
そして登り道へ。小樽は駅から数キロ離れると「坂」や「登り道」が多く、今回歩いた登り道は山の上にある手宮緑化植物園に行くため。小樽は坂を登っていくと眺めの良い景色が広がる事が多く「きっと海が見える」コトを信じながら、登り道を歩いていきました。
登ること約15分。手宮緑化植物園前に到着。ココで休憩。
ココの展望場所からの眺め。
この続きは、次のブログで。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
country walkerさん コメントありがとうございます。
そして、お祝いメッセージありがとうございました。
お住まいの地域は朝晩秋めいてきたとのことですが、暑さはいかがでしょうか?
札幌では気温が下がってきていて、半袖1枚ではちょっと寒い状態です。(特に朝晩)
先日の小樽ウオークは、日中暑くなりました。とはいえ、25度前後だったので、歩くのにはちょうど良い気候でした。
9月になったら「歩きやすい気候」に移っていくと思います。
無理をしないで、秋のウォーキングを楽しみましょう!
投稿: のりちゃん@管理人 | 2017/08/29 21:15
ナナカマドが色付き始めた中での小樽ウォーク、UPされた写真を拝見する限り、参加者の中には長袖の方々もいらっしゃるように見受けましたが、涼しくなったのでしょうねそちらでは。。。
当地方は日中は真夏日を越える日が多いものの朝夕はぐっと秋めいてきた感じです。
ウォーキングはもう少し涼しくなってきてからと決めています。
遅くなりましたが誕生日と結婚15周年、おめでとうございます。
投稿: country walker | 2017/08/29 16:31