« 第13回定山渓かっぱウォーク参加報告(前編) | トップページ | はじめての汁なし担担麺 »

第13回定山渓かっぱウォーク参加報告(後編)

前編からの続きです。

藤野公園で休息(昼食を取りました)後、定山渓温泉を目指していきます。あと12km。

前のブログに書いた通り、この日左足の調子が悪かったため、スタッフの仲間に「リタイアするまで歩きます!」!と言ってウォーク再開。
藤野公園からしばらく歩くと旧道に入る道へ下り、そして旧道をしばらく歩きます。下り道で足の負担が少々あったものの、痛みが強くならなかったので、いつも通りの歩きを。
藤野公園以降小金湯温泉近くまで信号は数か所しかなく、信号待ちで左足全体をマッサージしたものの、信号を待つより歩く時間が長かったです。
藤野公園から約4km。八剣山トンネルを出たところでトイレ休憩。
後から来るスタッフに「足は大丈夫?」と聞かれたのですが、「何とか歩いた」と言って、5分後にまた歩きはじめました。
途中リタイアの参加者を乗せる車(ワンボックスカー)を何度も見ましたが、何とか歩けそうだったので、その先を。

小金湯公園の標識を見て左折。そして国道230号線に戻ります。
歩くペースはいつもの歩き(時速5km前後)が出来たので、足の痛みを考えずに「ゴールして温泉に入りたい!」コトを考えるようにしました。
定山渓温泉まであと3km地点で給水場所のテントが見えました。

20170903dsc_10015今回は200mlぐらいのペットボトル入った水かダカラを選ぶモノで、ワタシはダカラを選び、給水場所で一気に飲みました。給水場所には多くの参加者が立ち寄っていました。

20170903dsc_10016

水分を一気に飲んだおかげで、残りの距離は足のことを気にせずに歩けました。
「無理をしない」「自分のペースで」を心に、ゴールへ。

ゴールしたのは午後2時。昨年より30分以上早くゴールする結果となりました。

20170903dsc_10019

ゴール後、後からゴールする参加者、スタッフをお出迎え。痛みは少しあったものの、普通に歩くことが出来ました。
その後近くのホテルの温泉に入ったのですが、カラダを洗うコトより湯船で足のマッサージに費やした次第でした。。

今回も無事完歩することが出来ましたが、来年は万全の体調(?)で望みたいです。

|

« 第13回定山渓かっぱウォーク参加報告(前編) | トップページ | はじめての汁なし担担麺 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。