« J:COMいきいきウォーク2017参加報告(前編) | トップページ | 夕張の紅葉 »

J:COMいきいきウォーク2017参加報告(後編)

前編からの続きです。

10kmコース、JR琴似駅でトイレ休憩。あと半分(5Km)歩くことと、当分トイレがないというコトでトイレに立ち寄る人が多く、ワタシも行きたくてガマンしようとしたところ、スタッフが「待っているから大丈夫」というコトで、トイレに寄るコトが出来ました。
10分休憩して、スタートしました。

JR琴似駅から左折し、寒月橋を渡り、琴似発寒川遊歩道へ。

20171007_10023

農試公園が見えると右折し、橋を渡って直進。

20171007_10025

その後、八軒地区を歩いていきました。
今回は自分の歩きに徹する予定が、JR琴似駅をスタートした直後から自転車・歩行者とすれ違う場所が多く、我慢できずに途中から”誘導”(声掛けのみ)を。おまけに信号のない道路から車が出てくるケースがあったため、結局ゴール直前まで誘導の役割を行ってしまいました。

八軒地区を一回りし、農試公園でトイレ休憩。葉っぱの色づきはまだまだでした。(写真は休憩の様子)

20171007_10027農試公園での休憩が終わると、残り1km。
4年前まで住んでいた家の近くを歩きました。
かつて公務員宿舎(5階建てのアパート)が10数棟あったのですが、老朽化と建物の売却が進み、我が家だった近くの建物は跡形もなくこの通り。どうやらマンションが建てられるようです。

20171007_10028かつて良く歩いていた道を歩き、ゴールの八軒まりも公園へ。
周りの光景がすっかり変わってしまい、ワタシ自身”ちょっと哀愁”のある想いでゴールしました。
ゴールしたのは午後12時20分過ぎ。J:COMさんから記念品等を頂き、会場を後にしました。

今回は「関連行事」だったのですが、「J:COMさんからの応募で参加した人より札幌歩こう会の会員が多かった」とのコト。来年は、幅広くJ:COMさんのウォーキングをPRすべきだと感じました。(札幌歩こう会は協力(協賛)です!)

次回は来週10月15日、前田森林公園ウォークに参加予定。今回は5Km担当でして。。

|

« J:COMいきいきウォーク2017参加報告(前編) | トップページ | 夕張の紅葉 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

セロリさん コメントありがとうございます。

ワタシも、担当外で誘導したり声を出したり・・・今までのクセが抜けないようです。
本日はウォーキング教室で一番後ろに着いたのですが、危険な状況が何回かあり、声を出して注意してしまいました。そのおかげで全員事故なく、無事完歩することが出来ました。

琴似ですが、まだまだ行きたい場所が多数あります。
時間が出来たらまた散策したいのですが、雪が積もる前に行ければ・・・と思ってますが。。

投稿: のりちゃん@管理人 | 2017/10/11 21:31

こんばんは!
 
「琴似」には、主人の兄弟ば住んでいたことのある町なのでじっくりブログを拝見いたしましたよ。
私も先日、シティガイド協会主催の散策に参加したのですが、ついつい横断歩道で交通誘導をしてしまいました。同じ班の方が全員渡り終わらないのに先に行ってしまう場面もあったりしたので・・・!
余計な事なのですが

投稿: セロリさん | 2017/10/10 19:38

nakryoさん コメントありがとうございます。

「琴似」(ことに)は、札幌市内で人気のあるスポットです。
このウォーキングでは説明できなかったのですが、JRと地下鉄で異なる「琴似駅」があり、イトーヨーカドー、イオンの大きなスーパーがあり、飲食店も充実。最近では高層マンションが何棟も建つほど、住む場所としても人気のある地区です。
この近辺だけでも5km、10kmの歩くコースが出来ます。琴似は5月以来歩いたのですが、季節によって景色を楽しめる場所だと感じています。

来週は琴似のちょっと先、手稲地区を歩きますが、葉っぱの色が変わっているのか?楽しみにしたいです。

投稿: のりちゃん@管理人 | 2017/10/09 22:02

琴似駅、安易に「きんじえき」と感じたのですが、「ことにえき」なのですね。写真では長閑な街を感じますが、Googleマップによると結構繁華な街でした。
最近、私も徒歩を心がけていて、昨日は16000歩、万歩計によると約13kmを歩いていました。歩こう会の実績を体感できました。引き続き、楽しませて頂きます。

投稿: nakryo | 2017/10/09 10:44

この記事へのコメントは終了しました。

« J:COMいきいきウォーク2017参加報告(前編) | トップページ | 夕張の紅葉 »