« サッポロファクトリーのクリスマスツリー(そのサワリ) | トップページ | サッポロファクトリーのクリスマスツリー(その続き) »

イヤーラウンドコースを歩こう(豊平公園温水プールから厚別体育館)参加報告

12月16日土曜日 「イヤーラウンドコースを歩こう」に参加しました。集合場所は豊平公園温水プール(地下鉄東豊線豊平公園駅下車徒歩3分)

この「イヤーラウンドコースを歩こう」は、札幌歩こう会の冬の行事の一環として札幌市内のイヤーラウンド基地で持っているコースを歩くもの。今回のコースは今年新設されたコースで、ワタシ自身歩くコトを楽しみにしていました。
とは言え、今回は担当者の手伝いがメイン。
まず参加者にイヤーラウンド利用料を徴収し、徴収したお金を担当者と共に取りまとめをし、利用料をイヤーラウンド基地(豊平公園温水プール)担当者に渡すコトになっています。
参加者は午前9時半の集合時間と共に既に出発してしまい、ワタシと担当者の2名は遅れてきた参加者への利用料徴収と取りまとめがあり、その作業が終わったのが午前9時45分。地図を見ながら、15分遅れてスタートとなりました。

コース(10km):豊平公園温水プール→豊平神社を見て渡る→ガイア東札幌店(右折)→サイクルロード(白石こころーど)→サイクルロード(陽だまりロード)→厚別中央通(左折)→厚別郵便局(右折)→厚別区体育館

この時の天気は雪が降っていて、まず豊平神社方向に行く予定が反対方向に歩いてしまい、振り返って”右方向”にずーっと歩いていくと豊平公園すら見えず、見えたのが国道36号線。「国道を渡っていけばどこかでサイクルロードにぶつかる」と思いながら歩く。
結局、ガイア東札幌店も見つからず、東札幌駅近くのサイクルロード起点からサイクルロードを歩くコトに。ココでコースより1km余計に歩いてしまいました。
サイクルロードは、雪道でした。

20171216dsc_10025

6月の花・水・木ウォークで休憩した公園も雪の中。

20171216dsc_10026

白石区内の歩道橋はロードヒーティング(?)のおかげで、歩きやすかったです。

20171216dsc_10031

万生公園(左側)も雪の中。

20171216dsc_10034

雪をかぶったナナカマドの木の下を歩きました。

20171216dsc_10036

厚別区内 虹の橋。

20171216dsc_10040

ココまでは順調でしたが、陽だまりロードに入って道が切れたところで左折してしまい、再びコースを外れる。
左折した道を進んでいけばどこかにあたる…と思い、大きな道が見えたので見ると”国道12号線”。ココからひたすら北上しました。
車で通ったことのある道だったので新札幌までは何とかわかるのですが「厚別体育館」がピンとこなかったため、右側を着目しながら歩く。
新札幌に入る手前「右に曲がったら新札幌の駅前かも?」と思い、行ってみると遠くに厚別体育館の文字が。やっとゴールが見えてきました。

団体の最初のゴールから約1時間後、午後12時30分に無事厚別体育館にゴール。
先を歩いていた参加者の姿は、どこにもありませんでした。

ということで、今年最後のウォーキングは散々な結果に。実際13kmほど歩いてしまいました。
今回歩いたコースは、来年雪が消えた時にリベンジします。。

|

« サッポロファクトリーのクリスマスツリー(そのサワリ) | トップページ | サッポロファクトリーのクリスマスツリー(その続き) »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

nakryoさん コメントありがとうございます。

ウォーキングは色々な形があります。
集団で歩かなくても、コース図を見ながらひとりで歩くこと、また行き当たりばったりで歩いてみること。
「自分に合った歩き方」で構わないと思っています。

この日歩いたイヤーラウンドコースは、通常1人もしくは2~3人で歩く事が多いです。
また1年中行っていますので、冬と春、夏の景色は大きく変わることでしょう。
ワタシ自身、このコースを2度も間違ってしまったので、来年雪がなくなった頃にリベンジしたいと思っています。
来年は時間を作って、色々なコースを歩いてみようと考えています。

投稿: のりちゃん@管理人 | 2017/12/23 21:34

最近、片道3km程度を歩くことに興味を覚えて励んでいるところでした。そういう中で、ウォーキングのこと、興味を持って読ませて頂いています。あまり集団で行動することは苦手なので、参加は無いと思いますが。
 仕組みを詳しく説明して頂きありがとうございました。良く分かりました。(遅い返信で恐縮です)

投稿: nakryo | 2017/12/22 07:05

nakryoさん コメントありがとうございます。

イヤーラウンド基地のことですが、札幌では豊平公園プールだけではなく、市内にあと9か所あります。ワタシが良く行く札幌歩こう会事務所もイヤーラウンド基地となっていて、時々イヤーラウンド参加者の受付/認定を行っています。
イヤーラウンドウォークは、参加料200円がかかります。これはコースを歩いてゴールで認定する「認定料」であります。
従って、豊平公園プールのイヤーラウンド基地では、入口の窓口で参加料を支払う、方法を取っています。ですから、プール(施設)に入る場合には、別途利用料を支払わないと入れない状況です。

尚、豊平公園プールのような方法を取っている基地は半分で、他はスポーツ店2か所と歩こう会事務所。スポーツ店と歩こう会事務所は利用料は徴収しておらず、ゴール後休憩できるスペースを備えています。
歩こう会事務所では、ゴール後事務所で30分近く休んでいく参加者が、少なからずいる状況です。

投稿: のりちゃん@管理人 | 2017/12/18 21:37

神奈川県県央地区では、まだ雪は見れていません。
 札幌の情景、いつも楽しませて頂いています。今回は、以下の点で難解だったので、質問です。
 イヤーラウンド基地とは、札幌のイヤーラウンド(通年)ウオーキング基地で、豊平公園温水プールにある、ということでしょうか。それも分からなかったのですが、豊平公園温水プールの利用料は、歩くだけの人には要らないと思うのですが、その利用料の徴収はどういう仕組みなのでしょうか?

投稿: nakryo | 2017/12/18 07:37

この記事へのコメントは終了しました。

« サッポロファクトリーのクリスマスツリー(そのサワリ) | トップページ | サッポロファクトリーのクリスマスツリー(その続き) »