ウィンターウォーク南コース参加報告
3月10日土曜日 ウィンターウォーク南コースが行なわれました。集合場所は北1条公共地下歩道。
先週の残雪ウォークの朝とは違い、朝からお天気となりました。今回は今年度(平成29年度)最後の担当。ウィンターウォーク南コースを歩いたことがないので、もう一人の担当者に留守番を頼んで、10kmコースを歩く予定でした。
ところが、5kmのアンカーでお願いした役員が「10km歩きたい。」と言ったので、10kmコースのアンカーを譲ることに。
このウィンターウォークは9時半に一斉スタートとなるので、スタート5分前に簡単な説明を。
今回は10kmと5kmのアンカーにウォーキング指導員の方をお願いし、役員1人+ウォーキング指導員でアンカーを務めました。
5kmのアンカーは、9時35分にスタート。
コース(5km):北1条公共地下歩道→北1条通→道立近代美術館前(左折)→札幌医科大学横→北星学園女子中・高校前→コインランドリー(左折)→東光ストア前→石山通(左折)→中央区役所→西11丁目駅(左折)→札幌市資料館前→ニトリ文化ホール(右折)→北1条通→北1条公共地下歩道
先月と比べて、歩きやすい歩道が多かったです。
とはいえ、所々雪道、ツルツル路面等あり。
アンカーは常に「気をつけて歩いてください」と言いながら、参加者が安全に歩いて頂くように努めました。
5kmコースの様子。(アンカーの前を歩いていた参加者中心)
このコースにはトイレがなく「参加者は大丈夫か?」と心配していましたが、ゴール寸前で1人「ちょっとトイレに寄ります」というコトでヤマダ電機のトイレへ。アンカー2人はトイレ待ち(約5分)。この間でやっと水分補給が出来たほど。
5kmコースはスタートから1時間20分後までに、無事ゴール出来ました。
その後10kmコースの参加者への認定のためにスタート地点で待っていましたが、午後12時までに参加者全員ゴールすることが出来ました。
冬季のウォーキングは来週3月17日「イヤーラウンドコースを歩こう」で終了。
ワタクシは来週実家帰省のため、今回で冬装備のウォーキングをひとまず「終了」となりました。
次回は4月8日「早春ウォーク」に参加予定です。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント