« 第12回さっぽろトリム&ラン ウォーキングサポート | トップページ | あばしりツーデーマーチから »

あばしりツーデーマーチ2日目

6月9日土曜日 オホーツクあばしりツーデーマーチ2日目に参加しました。

この日は朝から曇り。しかもこの時期としては気温が低く、朝の気温は7度。前日同様長袖を着込んで参加。

出発式はエコーセンターの広場で行われました。既に30kmコースの参加者が出発してしまい、20キロコースの参加者は約100人。最後の大会、しかも最終日しては少し寂しい人数でした。
来賓の挨拶、ストレッチ体操、20kmコースのアンカーさんのゲキが行われ、午前8時過ぎにスタートしました。
出発式には、カニのかぶりモノで参加したグループも。

20180609dsc_10054

20kmアンカーのゲキ。

20180609dsc_10055

この日も東京農大網走校応援団の大根踊りでお見送り。

20180609dsc_10057

コースはだらだらとした上り坂が続きました。

20180609dsc_10059

途中の休憩所、お茶の接待がありましたがあっさり通過。(正面から取り損ねました。)

20180609dsc_10063

途中の標識。20180609dsc_10060

北方民族博物館。ココはトイレ使用のみ。この建物を見物できる配慮をしてほしかったです。

20180609dsc_10064

高台からの網走湖の眺め。雄大でした。

20180609dsc_10067

20kmチェックポイント。役員2名とここの旅館の子供(お孫さん?)が対応していました。

20180609dsc_10069

チェックポイントを過ぎると、網走湖を左手に見る歩道へ。ココで30kmの参加者に多数会う。聞いた話では途中の道が雨で通りなくなり、5kmほど短縮されたとのこと。
網走湖近くのキャンプ場の一角では、給水の接待。(ココも通過)

20180609dsc_10075

しばらく歩くと、網走湖から網走川へ。ゴールまで網走川沿いを歩きました。

20180609dsc_10078

ゴール近くの標識。色々な説明が記載されていました。

20180609dsc_10079

ワタシも前日と比べて少々早く歩くことが出来、午前11時45分にスタート地点に戻ることが出来ました。

今回であばしりツーデーマーチが終了となりましたが、個人的には「もっと参加者に対して歩きやすいコース設定をしてほしかった」と言うのが本音。
広大な景色、オホーツク海、網走湖・・・など魅力の多い場所でしたが、市民の方々にもっと地元を知ってほしいという大会にしてほしかったです。

大会開催日に平日が入ると地元の方々は参加しにくいのですが、逆に高齢者に対して「地元を歩いてみましょう」など、自治体としてもウォーキングに関心を寄せるきっかけを作ってほしかった・・・と思いました。

今度網走に行くのは、流氷船観光になるかもしれません??

|

« 第12回さっぽろトリム&ラン ウォーキングサポート | トップページ | あばしりツーデーマーチから »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。