札幌歩こう会月例会「茨戸川(ばらとがわ)緑地ウォーク」参加報告
7月22日日曜日 札幌歩こう会月例会「茨戸川(ばらとがわ)緑地ウォーク」が行われました。
集合場所はあいの里公園中央広場。札幌から学園都市線(札沼線)あいの里公園駅下車。歩いて10分ほどの場所です。
今日の札幌は朝から霧模様。あいの里公園駅に下りると、小雨が降っていました。集合場所まで何とか行き、遅れて到着する参加者の誘導に携わっていました。
9時半から出発式。その前に臨時に総会が行われ、議案に対し参加者の賛成多数(拍手)で承認されました。
その後コース説明、簡単なストレッチを行って出発。この日は10km、5kmのコースがあり、小雨の影響で参加者はワタシの目測で約80名(いつもより30名以上少ない)でした。
出発前の様子
コース(10km):あいの里公園中央広場→あいの里公園(周遊)→あいの里緑道→茨戸緑地休憩所→茨戸緑地周遊→あいの里北公園(緑道)→あいの里教育大駅(ゴール)
ワタシは10kmコースを、アンカーの平井理事と一緒に歩きました。
スタート後、あいの里公園の周遊コースを歩きます。(後ろからの様子)
ある地点では、公園内を半周した5kmコースの参加者が川の向こうに見えました。手を振ると5kmの参加者も手を振りかえしてくれました。
あいの里公園内を歩ききると、当別バイパスをちょっと通り、茨戸川が見える草むらの遊歩道を。雨は小降りになったものの、ひたすら前に進みました。
1kmほど歩くと「集いの広場」へ。近くにはパークゴルフ場がありました。
管理事務所でトイレ休憩。雨宿りには絶好の場所でした。
休憩後、更に進んで石狩川との合流地点へ。石狩川が見える地点でコースリーダからの簡単な説明がありました。(写真は説明後、休憩を取る様子)
石狩川の眺めが終わった後、再びいこいの広場に戻ります。
歩きはじめたとたん、草むらにヒマワリの花が…。
小さくてもたくましく、長く咲いていてほしいと思いました。
再びいこいの広場に戻った時には、雨がやみ始めました。遊具のある場所で小休止。
休憩後、あいの里教育大駅を目指して歩いていきました。
ゴール直前になって雨が止んだのが、非常に残念。
あいの里教育大駅に向かう道(遊歩道)では住宅が立ち並び、駅に近づくとマンション、市営住宅の大きな建物が立ち並び、川沿いとは違った光景の中を歩いてゴールへ。
スタートからゴールまでアンカーと一緒だったので、ゴール地点に到着したのは最後の参加者がゴールしてから5分後(?)でした。
次回の札幌歩こう会月例会は7月28日「納涼ウォーク」。実家に帰省する為、欠席です。
8月に入り、8月4日土曜日には吉本興業との共同企画「みんわらウォーク」が行われます。
次長課長の河本準一さんをはじめ、吉本の芸人や吉本興業所属のアスリート(スケートの岡崎朋美さんが来るかも?)と一緒に、札幌の街を歩きます。スタートは中島公園北口広場。10km、2kmですが、参加費は1000円です。吉本のホームページで確認を!
この日はスタッフとして参加する予定なので、吉本の芸人さんを見かけられればラッキーです!
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント