« 今日のコースから | トップページ | マグカップ »

札幌歩こう会月例会「野幌森林公園ウォーク」2018参加報告

8月26日日曜日 札幌歩こう会月例会「野幌森林公園ウォーク」が行われました。集合場所は大麻南町公園(JR大麻駅から徒歩10分)。

例年、野幌森林公園ウォークの集合場所は道立図書館中庭を使っていましたが、工事中の為今年は集合場所が変更となりました。当初大麻駅前の予定でしたが、大勢の参加者が集合するのに迷惑がかかるため、急遽JR大麻駅から徒歩10分の南町公園に。集合時間まで公園の入口付近で誘導する状況でした。
午前9時半から出発式。渡部理事長の挨拶、体験ウォークの参加者紹介、コース説明、ストレッチと続き、20kmコース参加者からスタートしました。
この日は20km、10km、5kmの3コースあり、参加者はワタシの目測で約80名でした。
出発式の様子。

20180826dsc_10011

コース(10km):南町公園→埋蔵文化財センター前→記念塔連絡線→大沢口(トイレ休憩)→桂コース→大沢園地(休憩)→大沢コース→エゾユズリハコース→大沢口(トイレ休憩)→周緑道(住宅街)→南町公園
スタート後、埋蔵文化財センター前を目指して歩いていきます。

20180826dsc_10017埋蔵文化財センター前を通過すると、自然道に入ります。ワタシは今回もアンカーの役員と一緒を歩くこととなり、その様子。

20180826dsc_10024

しばらく歩くと大沢口へ。ココで10分ほど休憩。

休憩後、野幌森林公園内を入っていきます。

20180826dsc_10033

以前も歩いたコースなので大体わかっていますが、前日の雨で所々道がぐちゃぐちゃとなっていたので、その地点に来ると慎重に歩いていきました。
緑の中を歩く様子(ボケていますが)

20180826dsc_10038

コースの中間地点(大沢園地)で小休止を取り、その後大沢口に戻っていきました。野幌森林公園内に入って約1時間で戻り、再び休憩。
2回目の休憩では、大沢口の近くの小屋の前に水道があり、ココで汚れた靴を洗うことが出来ました。数名の参加者がこの水道を使って靴を洗っていました。

20180826dsc_10047

休憩後、住宅街を通ってスタート地点へ。
午後12時過ぎ、無事ゴールしました。
来年以降、再び道立図書館前の中庭が使えることを願いたいです。

9月は札幌歩こう会の月例会はお休み。関連行事が続き、次回の札幌歩こう会月例会は10月14日。
ワタシ自身、来週定山渓かっぱウォークの20kmアンカーで歩く予定です。

|

« 今日のコースから | トップページ | マグカップ »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。